imageP1240028



写真は現在改装中の東京文化会館周辺の写真パネル.

舞台鑑賞をよくするという人複数でちょっと語る機会があり、2014年4月ー10月の期間に実際に劇場・ホールに足を運んで観たもの限定で、よかった舞台人ランキング。映像作品は除く。男女・国内舞台人限定。


男性

1 佐々木喜英
2 池岡亮介
3 鈴木拡樹
4 辻本祐樹
5 小越勇輝
6 村井良大 
  岡田達也
7 久保田秀敏
  寿里
8 八神蓮
  平野良
9 佐藤流司
10 白又敦 山崎樹範


女性

1 早霧せいな
2 望海風斗
3 龍真咲
  蘭乃はな
4 愛稀れいか 
  咲妃みゆ
5 美弥るりか
6 彩乃かなみ
7 夢乃聖夏
8 彩輝なお
9 沙央くらま
    柚香光
10 蓮城まこと
   サントス・アンナ





観に行きたかったけれど行けなかった演目・演者さんもたくさんいます。(例:真風涼帆さん、大湖せしるさん、未涼亜希さん、彩風咲奈さん、高崎翔太さん、和田琢磨さん、二瓶拓也ほか。そういえば音月桂さん、小西遼生さんの「ブラック・メリー・ポピンズ」も観に行き損ねた)
あくまで私見ですが舞台は記録されるものがすべてではなく、かといって記録したもの=舞台でもない。観客の眼は舞台のどこかをとらえているが、すべてを全知しているわけではない。しかし印象に残るものは確かにあるという意味で。映像作品と舞台作品というのはドラマとしての意味は共通するが、本質的に異なるものがあるので分けてとらえています。中にはメディアを通したほうが表現が強くだせる方もいるでしょう。
今年はバレエをあまり観に行けていない。万有引力の「リア王」もいま思えば行けばよかったですし・・・夏(7月か9月)に歌舞伎座へ行きたかったのですが忙しいのと疲れがピークで行けませんでした。高崎さんは「シアター1010」でも公演していたのを知っていたのに。この劇場では去年辻本さんも主演公演していたのですよね?去年はとてもあわただしくて観に行けなかったしDVDも後からは買えないので「World」は観たかった。
11月にはベジャールの第九に行きますし12月も観劇予定があるのであくまで10月末日までの感慨です。







P1240033

藤色(いや、どちらかといえばローズタンドルrose tendre #e6afcf が近い)のバラはドライフラワーにしました。

http://www.colordic.org/y/ (洋色辞典 以前フランス色辞典もあり便利でした。和色はいわずもがな)





Livedoor
 

エリザベート (花組公演:東京日比谷)

10月のキーワード

10月のキーワード モバイル版 (2/2)

ポスター額装 源氏物語

ボッティチエリ展 2015 <受胎告知 > (Bunkamura)

blogmura


ユリイカ 2014年9月 臨時増刊号 総特集◎イケメン・スタディーズ
ユリイカ 2014年9月 臨時増刊号
小越勇輝
青土社
2014-07-17

ユリイカ 2013年10月臨時増刊号 総特集◎高橋幸宏
ユリイカ 2013年10月臨時増刊号 総特集◎高橋幸宏
高橋幸宏
青土社
2013-09-12



最近ユリイカ買ってないので未読なのですが機会があれば読もうかと.


パリ・オペラ座特集


エトワール・ガラ2014特集






    新撰組映画で馬場徹、八神蓮、高崎翔太、佐々木喜英らが舞台挨拶