Natalia Makarova
Image Entertainment
2002-03-19
アンヘル・コレーラとジリアン・マーフィの「海賊(Le corsaire)を観ていたら、アンヘル(Angel Corella)とパロマ・ヘレーラ(Paroma Herrera)のドン・キホーテも見たくなりました。
このガラ公演の「ドン・キホーテ」はちょっと伝説ですよね...素晴らしい。ABTらしいですし。
DVDでは、アメリカリージョン1のバージョンしかなく、(PCでリージョンを変えれば購入してみることが可能)でもこの公演はすべていい演目なのでリージョン・フリーになるといいと思うのですが・・・!マラーホフの「レマンゾ」も好きです。私はリージョン1のバレエDVDを観るために、当時使っていたVAIOをリージョン1専用マシンにしていたくらいです。
日本でももっとブルッフのヴァイオリン協奏曲のバレエをやってほしいところです。
(それからエチュード)

上の写真は、アンヘル(Angel Corella)とパロマ・ヘレーラ(Paloma Herrera)が来日公演したときのABT時に貰ったサインですが、このときは感無量だったなあと。
ドン・キもいろいろで、ヌレエフ版だとキトリのヴァリエーションが振り付けが違うので、ルグリ・オーレリーのオペラ座はそこだけちょっと不満、もちろんトータルではベストにちかいDVDだと思います。
あとはロシアのサンクトブルクの野外バレエフェス(赤の広場だとおもう)のニーナ・アナニアシヴィリとカデル・ベラルビのものですが、これはもう別格。
ボリショイ公演が近づいてますが、マリーヤ・アレクサンドロワのドン・キも凄い・・・これぞボリショイ!という感じです。
ベジャール×第九の公演も11月と近づいてきたのでちょっと色々見返しています。
ベジャールそしてバレエは続く の映画もずっと買い忘れていたけれど買ってしまった...。
最近フェアリーにも行ってないので、新作DVDに疎いです。
といいますか、ようやく・・・クラシックバレエのビデオを見られるくらいに精神ダメージが回復したのかもしれません、一時期怪我のトラウマで見ることも辛かったので・・・
ここ数日ちょっと風邪+腰痛(もですが、腰椎の負担による背筋の負担もあって腰も痛いし、胃腸もおかしい)のでちょっとスローペースにおとしています。
朝ウォーキングにいくにしても、もうずいぶん暗いなあ、と夏の終わりをひしひしと感じます。
でもまだハイビスカスは咲いている!
地元に[自由が丘ナチュラルガーデン]ができたので、秋用の花も買ってきた。
仕事場も秋の模様替えをしなくちゃですが(腰が痛い・・・)
livedoor 5
カンフェティ掲載記事
9月のキーフレーズ (3-1)
「種村季弘の眼 迷宮の美術家たち」 (於:板橋区立...
”エリザベートの肖像” Elisabeth, 薔薇「ワイルド...
Thai Ariport : スワンナプーム空港
blogmura
- 9月のキーフレーズ (3-1)
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)57位
コメント