imagey9www26u



朝カルに行った際にカンフェティを発見、山種美術館やポルトガル映画のちらしと一緒に貰ってきました。
このマガジン、ぶらあぼ、とかと同様の情報誌なんですな。
 https://www.confetti-web.com/freepaper/about_delivery.php
9月に公演がある〜夢浮橋〜(源氏物語)の記事が掲載されてました。
夢浮橋は瀬奈さんと霧矢さんの月公演(しかもCS放送時)しか見たことがない状態ですが、これはロミジュリの、ティボルト・ロミオ並みの役替わりではないかと・・・ロミオ(龍真咲さん)とティボルト(明日海りおさん)の役替わりは計7回くらい観てしまった(・・・龍さんのティボルトがまた凄かった、一度だけ役替わり見られた公演)
CSトークでは踊るときに、ティボルトなのに前にでちゃった!(明日海)という日もあったというほほえまトークもありましたが、源氏だとどうなるのでしょう。未知の領域!もちろん、演者さんは既知なだけに。
平野さんと辻くんは、50/50(石田さん作)みたいなお芝居(おかしな二人みたいな)も観てみたい。

るひまさんの舞台は見たことがないので(本当)、雰囲気がわかりません。
私はクラシック以外はあまり先入観をもたず、舞台空間に身をおく(まかせる)ので問題ありませんが。
(バレエ鑑賞のマナーというのを書いているのは、バレエは始まったら音と演出・パ(踊り)とマイムなので、いろいろと配慮すべきことが多いのです。一場見逃したら終わり、永遠に後悔)

DVDは鳩サブレーのために買ったのですが(買ったよ)、雰囲気がつかめずそれでも見てましたら(安くはない)だんだん彼等が何がやりたいのかわかってきたという。
明治座は行ったことがないので劇場に対するする興味も。沿線だというのに!行ったことない。
と、・・・全然わからないまま、年末のチケット当たりました!(笑)
義経を演じていた矢崎広氏(DA2でもある)を家人が非常に、「この人芝居上手い、信じられん。新しい」
と褒めておりましてですね・・・たしかに、ぴろし氏の芝居はまったく台詞感がない、ナチュラル・ヴェリズモ(適度にゆるい)のような魅力がある。そんな意見を尊重してぴろし氏の日に応募したらあたりました。
今年は八百万の神(おもにチケットの神)がついている?のかも。

ちなみに家人は芝居全般で三人くらいしか覚えられないのか、新撰組でも平助、斎藤、山崎あたりもいちいち説明しなければならず、ルふぇあでも、私は滝口氏についてとたっきー演じるところの後白河法皇(ごっしー)についてもう10回くらい説明しなければならなかった(ならない)、無駄なんだ、同じことを二度いわなきゃならないのは、以下略。
でもニーベルングの指輪の登場人物は覚えているようなので・・・。
 
辻本さんが秀吉でしかもカンタベリー司教みたいな衣装が似合っていたのが凄い。

源氏のeプラス記事はこちら!
 http://etheatrix01.eplus2.jp/s/article/403332889.html



image

  これも気になります。



9月7日、NHK総合大河36話に黒田の家臣として辻本さん出てましたね!来週37話も出演とのこと。馬?騎乗した甲冑戦なのか・・と気になりつつ、高山右近、キリシタン追放については色々感慨深いものがあります。


8月のキーワード

カンフェティ掲載記事

8月のキーフレーズ / 2015年2月公開 フェルメール

『涙を数える』キャラメルボックス(於:サンシャイン...

8月のキーワード(モバイル版)


 イケメンですね秋風味編ブログトーナメント - ファッションブログ村
イケメンですね秋風味編ブログトーナメント




9月のカンフェティには高崎翔太さんが掲載。9月につじちゃんと同じ行でもよかったのにねえ。