



暑中お見舞い申し上げます。
写真は主にバンコク、タイに滞在した際のものです。
ジム・トンプソンハウスや、バンコク市内。宿泊したオークラ・プレステージも。
ジム・トンプソンハウスはおすすめです。The Jim Thompson House(http://www.jimthompsonhouse.com/)
カフェもあります。マンゴーなどのドリンクのほか、ヤムウンセンなどの食事も可。
庭も美しいですし、風とおしのよい建築物の中とインテリアをゆっくり観られます。

ブックショップには額絵シートなども、ジム・トンプソンのモチーフ、象や花、タイの建築などのマット付きアートがおすすめ)
例えばプルンチット駅(オークラが直結している駅)からだとするとタクシーで数百円で行けると思います。
(何バーツかは忘れましたが換算して300円くらいだったかも)
パソコン環境がもう少し改善できて時間の余裕ができたらバンコク、アユタヤの写真も整理していくつか追加していきたいです。しかし次にもしバンコクに行くとしたらプーケットと合わせて行きたいですね・・・海なし県人は海が常に不足している!
チャオプラヤ川がなんともエキゾチックなのでもし次にバンコクに行くときはリバーサイドでゆっくりしてみたいですね・・・

タイは暑いです。4月が盛夏。
しかしタイに滞在した時は都内のような暑さではなかったと思います、明らかに首都圏内陸部のほうが暑い。
バンコクは早朝から皆活動してますし、暮れ以降は家族と仲間と過ごしたり。
因みに休日という概念はないそうです!土日休みとか週末という感覚はないようです、それはそうですよね・・・本来の週末の休みというのは、礼拝へ行き日常の生活とは別のことを思慮したり内省したりする心穏やかに過ごす日として設定されていたのですから・・・
タイは仏教が生きているな、と感じます。
寺院も活気があります。
日本の仏像も最初は金箔が貼られていたのでしょうし、なんとなく誤解しているギリシア彫刻が大理石で白いものというのも今日的な誤解です。あの大理石には着色されていたので、当時はもっと違って見えたでしょう・・・
話がそれましたが、日本にある閉塞はあまり感じません。もちろん長期滞在すればまた違うところが見えるのでしょうけれども。
タイはバンコク周辺でもとても見どころが多いです。
王朝による建築が多く、一般公開されているものも多い。
でもタイにいくかバリへ行くかと言ったら迷わずバリ島を選びます。。
https://livedoor.blogimg.jp/unica/imgs/d/e/ded058c1.jpg" title="image" target="_blank">

オークラ・プレステージ・バンコクの良いところはテラスで朝食・お茶できるところです。ここや、ブセナ・テラスはコーヒー、紅茶をポットサービスで席にサーブしてくれるからよいです。
意外と飲み物を自分で旅先でも入れるというのは、毎朝やっていることなのでユッケ感が違います。
イタリアの3または4★以上のホテルではコーヒー、ショコラがポットでくるのですが。
でも紅茶やハーブティーの種類が多い蓼科東急や舞浜のオークラも茶葉がいろいろあるので自分で入れてもいいんですが!バンコクのオークラは部屋の紅茶、コーヒーマシン、ハーブティーも豊富でした。フルーツは毎日部屋に日替りでおいてくれます。
昨日は三田会の会合へ...
スイスのお土産とアルゼンチンワインを頂きました。
7月末のキーワード
キーフレーズ月末分は多分書くのが遅くなります。
『涙を数える』初日、楽しみです。
http://www.sunshine-theatre.co.jp/lineup/230.html
演劇といえばわたしはブレヒト系やアヴァンギャルドなものを中心に観てきたからか、芝居、エンタメの世界が凄く新鮮です。フジで放送していた番宣も観ましたが、稽古場の様子が見られてよかったです(もっと放送してほしかった・・・)池岡さんも袴が似合ってました。
今年は歌舞伎座もいきたい。
涙を〜に出演する辻くん(高崎さん的呼称) がNHKの木曜からイレギュラーながらも出演されるとのこと、7月30日の夜からだそうです。「銀二貫」にも出ていましたね(録画しました)
ドラマには確か野乃すみ花さんも出ていたような・・・先月思い出したように「美しき生涯」(大空祐飛さんが三成)を観ていました。以前CSで録画したものですが、これと「黎明の風」(終戦時のマッカーサーと日本首脳部のやりとり・白洲次郎)はもっと観られるべき作品だと思っています。

もうすぐ8月。
もう8月とは。
5月の連休と休みのない6月で7月疲れはてるとすぐ8月ですね!
弟夫婦に「明治の館」のフルーツケーキをお土産でもらったので、マリアージュ・フレールのDragon tea (フレーバーの緑茶)をアイスティにしました。グラスはマリアージュ・フレールのリビエラです。

写真はお引っ越しされたあやこさんからのAir mail です。私はやはりアナログなお手紙が好きです。
コメント