11月初旬に入院、翌日全身麻酔にて腰椎仙骨椎間板切除手術をうけました、腰痛から膝の痛みが顕著になってきたのが四年くらいまえ、最初に悪くしたのが二十歳前ですから見えないところでかなり悪化していました。夏に脛椎から右手麻痺で診療をうけ、そのときにずっと痛みを我慢していた腰のMRIを予約し画像診断で悪化と神経圧迫、二ヶ所の椎間板の悪化がわかったのが9月末、学会発表が10月でしたから11月初旬なら手術できると決めました。

いま自宅で日常動作に気をつけてリハビリメニューをしながら慣らしています。
本当に…病棟で術後の痛みと回復過程を共有したかたにはこの痛みはわかるまい!という…

お見舞いに来てくださった岡原先生繋がりの学友で先輩のちこさん、博子さん、みゆきさん、恩師の先生、ありがとうございます。川崎や県外からお休みやお仕事帰りに…感謝です。みなみさんが誕生日に送ってくれたローラのブランケットは入院中も使いました。お手紙にも励まされました。帰宅後、皆様がいうようにもう少し療養期間を伸ばしても良かったかも…です。
恩師の先生から頂いたお花は自宅のにこさんにも。
退院日は学校帰りにお花を入院前は手作りシュークリームを娘が心使いしてくれました。

圧迫された神経は手術で切除した瞬間、一気に広がったようで五時間の手術をして下さった主治医、執刀医の先生、麻酔科や動けない間の看護師の皆様にも感謝…です。

天気が悪いと傷口が痛みますし、色々行動制限がありますのでお返事遅れています。

寒いのでやはり送ってくださった田中さんからのひざかけやローラの肩掛け、横山先生の英語研究からは次の勉強会のテキスト、翻訳も役員さまより送っていただき受け取りました。

リハビリメニューを頑張ります。

叔母や叔父は容態を案じてくれますが身近な人ほど理解が乏しいのでやはり今後が不安…ですね…。

急に気温が下がって、半月経過してもバラのつぼみは開ききってませんでした。
マリインスキーについては別途に。0413b301.jpg
P1200926
03dc2c20.jpg


森山氏のシルクスクリーンを刷ってきまして、退院後フレームを探しようやく自宅にかけてみました。この件とりそな(慶應カード)貸切雪公演も別記します。

シクリャーロフ、ヴィシニョーワ、コンダウーロワ、コール・ドのセンター前から3列目とその下手より隣のかたも上手かった…夏にはよもや自分がここまで悪化しているとは思いもよらずでしたが…