
モダンローズの緑光。
剪定をすると四季咲き、返り咲きするばらは秋の花が開花する季節です。
夏は怪我していたのでろくに剪定できず・・・、もはや亜熱帯化しているので、太陽の光を好むばらはどんどん伸びるか暑すぎて根が死んでしまうか、くらいの夏でした。
しかも今年は怪我していたので大きな鉢の位置替えができず(私以外はやろうとも思わないらしい・・・・)
植物は毎日見て、必要としているものを与えてあげれば美しく咲きます。
(・・・よく教育学や養育スローガンで農耕・植物に例えることがあるが、そんなに人間の場合は単純にはいかない・・・、ので私は料理や植物を好むのかもしれない・・・、こちらは確実に結果が出るから、気分転換になるのではないでしょうか・・・生命の延長上ですし・・・)

華道でケイトウとすすきを使ったいけばなをやったようで、Veneziaで買ってきた花瓶に活け直してみました。
香水瓶は秋のGUCCIの新しい香りので一見ゴールドですが実は水色!!(この色と秋の陽の光を撮りたかった)
ボトルをみたときに日光を通すとこんな風に見えるだろうと思い、一番小さいボトルを選びましたがボトルデザインも香りもいいです。
燭台はローラ。
(携帯カメラで撮りました。ちなみに現在のところ私はスマートフォンにはしない・・・つもりです・・・両手を使う携帯など使う時間はない・・・。)
娘(←ケーキ嫌い・・・のため誕生日ケーキを欲しがったりしない・・・。しかし、言い出せないのかもしれない・・・?)が誕生日でショップで頂いたチョコ(非売品)を食べました。
誕生日翌日まで!!の数学の課題をやりながら・・・。
とにかく、開きかけたばらの美しさは輝いていますね・・・
これは花屋さんの薔薇には実はあまり見出せません・・・。

(もちろん、絶対に咲かない季節には切り花のばらも買うのですが)
△以前恭ちゃんとSABONに行ったときに買ったお風呂場の壁用のバラフレームとトネリコの枝、と緑光を神戸ワイン(白)のグラスにいけてちょっとお風呂場に置いたりしています。
(そうでないと何かおちつかない・・・。もっとも長湯できない日常なんですが。)
神戸ワインはグラスとしても使えるようなグラスデザインをしているので買ったらとてもごみとして捨てられないです。ただし、簡単にはがせるラベルでもない&割とレトロなラベルデザインなので、そのままちょっとした花器や小物を整理したりするのに使っています。
かきかけの記事がたくさんあるのですが、ちょっと痛みがひどく、ある程度まとまりがついたら記事が増殖してるかもしれません・・・。
近況といえば、十数年ぶりに昔即手術、という箇所の検査をしてきました&病院内のスターバックスで東北チャリティつきカードを購入しました。そしてコンタクトの度数がやはり合わない(目から肩・頭痛の典型・・・)、9月は夏に強いはずなのに初めて夏ばてした気がしますが、そろそろもうすでに寒い(ヘモグロビンの数値が常にブルーゾーンぎりぎり)という・・・・。

マクロビカフェの秋野菜テリーヌ。
テリーヌは創る時間がないので特に写真をとらずにはいられない。・・・
野菜のゼリー寄せくらいはつくりたいです・・・美味しい野菜は美味。
コメント