f033d15a.jpg


この可愛い猫さんのことは、本文内で。

土日休みでなく、朝早く夜遅い…、となると睡眠時間を何処でとるか?? 時々迷っているうちに新聞屋さんが配達される時間帯に〜…、という状態です。
(私は耳がいいので物音や気配ですぐ起きてしまうのです!)

腰痛が悪化したのはちらっとかきましたがまああちこちにダメージが…、
しかも痛みどめとブロック注射をしにいったところ、「ずっと地味に研究したりつまんない人生だね・・・、」とか医者(院長)にいわれる始末!…まあ・・・長年お世話になっているから遠慮がないから言うのでしょうが、わざわざいう事なのか、・・・・。その時間に医者にいくかどうか迷うくらい(どのくらい待つかわからないのが嫌・・・それなら体を休めたい・・・のが本音)なのにそんなことを言われると、医師免許も教員免許も更新する制度にすればいいのに、と余計なことを思います。(余計なことを言われなければこちらもそんなことは思わないです・・・)

長生きが果たして「幸福」なのか?
どのように生きるかはそれぞれなのだし、生死に対して評価すること自体が私は傲慢だと思うからかもしれません。


c4d53dce.jpg


それはさておき、1日だけ大変久々に那須の温泉に行きました。

3e4b6ee3.jpg


以前に住んでいた部屋と仕事場は、アジアンなインテリアですが、それはほぼ那須とバリで買ったものです)
オールド・アジアン・バザール⇔以前はウブド那須という名称ですが近年ネパールとベトナムも加わりかなりの本格異国ワールドショップ&レストラン。
(私はここの価格を知っていたのでバリに行ったときも、日本のバリ雑貨はいくらだった!と値段交渉…、も困りませんでした。。というか現地の方にも買い物上手・・・・・と言われるくらい・・・・というか値切りたいわけではなくてコミュニケーションなんですよね・・・こういうのって・・・、だから3つ買えば1つ無料的なアメリカや某イケア的な発想の真逆で、私はむしろ反消費主義なんです・・・。価値の問題。)
8b95a1bc.jpg



0cf99256.jpg

ガネーシャの写真をFさんにお送りしたら「インドに行かれたんですか?」とお返事いただき・・・現地から輸入してつくられている店・庭・レストランなので、インドにいかれた方も現地?と思われるくらい、行きたいけれどそうは休めないし・・・という方にもおすすめです。
(店のノリは渋谷タワーレコードの手描きPOPに通じるものがありそこも好きな所以です・・・・)
Kさんにおすすめしていただいた那須のカフェにはいけませんでした。
以前行った那須の源泉ちかくにいき、短時間でも冷え性には温泉は定期的に必要なのだ・・・、土日やすみでは ないのでやはり温泉に定期的にいっていたときはもともとの腰痛なども悪化しにくかったのではないかしら、、と思った次第です。



それから以前はナショナルトラストのショップが入っていた英国雑貨のお店とガーデンにも。
(現ダイアナガーデン)
お店にねこちゃんがおり、しーちゃんというそうで大人しい&可愛く。記事TOP写真参照。
ショップのかたと話し、つみたてのブルーベリーとハーブティーを出してくださりしばしゆっくりできました。
b36ea1a1.jpg

最後の一つという19世紀のランプを購入してきました。
59e51bd4.jpg


自宅に帰って設置したところ。
ROYAL KEY の手作りペーパーウェイトと、写真は神戸北野の旧パナマ領事館で撮ったもの、ですが・・
後ろのものがアンティークです、すべて手描きで、しかも電球もつきます!(確かめてくれて、その電球も頂きました)ローズ型のボールペンもご縁ですから、といただき・・・お気持ちがうれしいですよね。
レモンマートルの葉が裏庭にあり、ハーブティで飲んでいたものの、葉っぱはほんとうにいい香りでいつか育ててみたいです。


6df01414.jpg


手作りジャム屋さんでブルーベリージャム、てんさいとうしか使わないジャムでこれは発見した瞬間に神戸のみなみさんへお土産に。朝市で、今朝とってきたももだよ、とこれまた頂いてしまいました。ほかにルバーブや桃のジャムも。

朝とった桃は軽く拭いて皮のままたべるのがオススメ、といわれトライしたらほんとうに美味しかったです!
那須で麹をつくっている方ともお話しし、麹やお味噌を試食させていただき麹を買いましたが美味しかったです。
8f6ddd3f.jpg


皮ごと〜〜?と言っていた娘ですが、ほんとだわ!!(←食わず嫌い・単純・・・)といったなりずっと食べ続ける・・・・。


やはり夏の山はいいですね・・・
本当はまた栗田美術館にもよりたかったのですが、腰痛がひどすぎて無理でした。


バリの布バティックを使ったシュシュや、わたしもあつめてるバリ動物人形を綾子さんのお嬢さんや恩師の先生に選んだり田中さんと某マイクロソフトのMさんには宇都宮カクテルを選んだり、まだお土産を渡せてない方も…。モロッコの服を下さったまえださんにもお手紙かお会いしたときにネパールお土産(正しくは那須のネパール土産・・・)を渡せたらと思っています。映画「アレクサンドリア」は有楽町マリオンでやっていながらも、結局いけず、DVDを買ったのですがまだ見られてない旨を報告したら「けっこう・・・・なんで、元気なときに見たほうがいい」と言われまして、たしかにヒュパティアじゃ・・・やっぱりそういうシーンがあるのかな・・・・と勝手に思い、まだ観られて・・・おりません・・・。



2a8fc68c.jpg


時間があり腰痛と座骨神経痛がここまででなかったら、・・・・
バリに行きたいですね・・・というわけでウブドな那須写真を。
(伊豆にもあるらしいですがそちらはいったことがありません)


乙女の滝という場所があり、そこはあまり歩かずにいけるので次は行ってみたいです。
那須は広いですね・・・!
次はベトナムレストランのほうにもいってみたい・・・ですが、やはり数時間の移動でも非常に腰痛にはつらかった・・・せめて2日いて温泉につかりたいですが、疲れすぎと体力が低下しているとさらに具合が悪くなることもあるので・・・

ネパールのショップでは花瓶やお香も買いましたが、現地の方が着る服(シャツ/ココヤシのボタンつきのプレーンなシャツ(色展開も豊富)を買って着替えたら涼しい!やはり暑いときには暑い地域の服です。東南アジアより暑いのですから、日本もスーツなどやめてシャツで仕事をすればいいのです・・・あんなに電車で空調をかけたら寒くてたまりません・・・、夏はむしろかりゆしかシャツとか紬を使ったドレスシャツとか作ればいいんじゃないでしょうか・・・。(私は基本的に夏も薄い長袖です・・・リネンかコットンの・・・)

レストランのおすすめはナシゴレンとミーゴレンの盛り合わせもですが、ソトプダスがすごく美味しいです。
那須はヨーグルトもおいしいですし、やはり夏は山です。(海は海なし県民にとってはいつでも海!の感動)

逆をいうならば、
・・・・混雑する秋は都内で御堀のどこかで座れる場所を見つけ、紅葉・落葉をみながら読書が(私にとっては)一番です。・・・混雑が大変苦手です。