VFSH0232

写真はにこさんが夜や日中すごしていたお部屋なのですが、まだいろいろと片づけられる心境になっていません
チーキー・ベビーをにこさんのお友達(留守番・夜寝るとき用のぬいぐるみ)にしていました。写真では黄色いメリーソートのソフトベアがそうです。みゆきさんにも、まだ全然にこさんが使っていたものを片づける気になれない・・・といったところ、徐々にでいいよ・・・とメッセイジ貰いました。


木曜日のレッスンは19:00から宮本先生でした、ようやくバーレッスン、センターレッスンともに参加できるようになってきて、動けるようになった娘は意気揚々とスタジオに通わせていただいています。
センターでピルエット/アンデダンで連続したパの練習をしていたときに、バランスが一番良かった、と言っていただいたようです。フェッテの練習では24回くらいはなんとかできた、と(※本人の自己申告)のことで、「悪くないね」といって頂いたようです。
20:30までのレッスンのあと、発表会での「幻影の場」(「眠り〜」)の練習を22:00まで行ったようで、ちょうど帰宅時間が私と同じでした。

痛みがでないまでは大学病院へは受診にいかずともよいと病院助教からお話されてます。
レッスンを再開できるようになったときに、藤沼先生からアイシングとテーピングしていただき、テーピングについて小林先生に尋ねたところ、接骨院を教えていただいたのでちかじかいってこようと思います。

コンテンポラリーが通し稽古の前にあったので、娘も自分でお弁当をつくっていき、スタジオの先生の和室で待たせていただいたようです。コンテでもいろいろ春田先生、藤沼先生から配慮いただき、感謝してます。

クラスコンサートでは、マーティのクロスバック型レオタードと聞いていましたが、最初の衣装配布で配られました。マーティのクロスバックはもともと使っているのですけれど、今年からカラーも増えています。
なんとなく、ネイビブルーかな?クラスコンサートに合いそうと思っていましたが、ネイビーブルーでした。
落ち着いていて地味すぎない良いカラーだと思います。

個人的近況としてはそれから23日の城北会へ行く前にいつも行っているBLANCHEのハラグチマネージャーに、開店直前に前髪カットをおねがいしたところ、髪のアレンジまでお忙しい中やって頂きました(サービス)。私はもうずっとBLANCHEに通っていますが、カットが丁寧ですしお話の仕方やお店のスタッフの方の雰囲気もよく、普段あわただしい自分が手をかけなくてもすむようにしてくれるので、私も娘もそこでお願いしています。

日曜は午後から7時まで仕事場で作業、前菜サラダ的なものとカプレーゼ、サーモンマリネをつくったくらいです。

P1140731

カプレーゼ、ブルーチーズには古代ギリシア展のミュージアムショップで売られていたギリシア産はちみつとイチジクを添えました。トルコ産白いちじくも成城石井にて増量していたので、これにもつけてみました。
みゆきさんに頂いた勝沼甲州のワイン。


今日から早朝仕事(午後でいったん切れたあと、16:00から22:30まで仕事時間になります。