冷たい雨の日が多く、なかなか写真もとれませんが、記録として。
雨の中でしたが先日、(小ぶりだったので)バラのつぼみの写真をいくつか撮りました。
ピエール・ド・ロンサール
クリーム色っぽい白い花弁にピンクのふちどりが可愛らしいバラです。モダンローズなので香りがしないのが残念ですが、咲くと華やかです。
ことしは植え替えをせず、土を足して、肥料をいれた程度ですが沢山つぼみがついています。
アーチのつるばら。
いつのまにかこんなに茂っています。
オールド・ローズ
スヴニール・ド・ラ・マルメゾン。マルメゾンの思い出。
ルドゥーテが好んで描いたばらの一つ
雨に弱い品種なので(オールドローズは香りや色がすばらしいだけに、弱点もあります)このつぼみが咲くかどうかは天気次第です...最近日本の初夏が暑すぎるので、日中は花も疲れてしまうようです。
写真は早朝しか撮れません!日中いないことも多いし・・・
植えかえた、イングリッシュ・ローズのLD.ブレスウェイトとヘリテージはまだつぼみがありません。
イングリッシュ・ローズは栽培が簡単+病気にも強いので、鉢栽培もおすすめです。一輪でも飾ると、育ててよかった!と幸せな気持ちになれます。香りがよいのも好きです。ティーの香りやフルーツの香り、ダマスクローズの香り。写真ではいつも香りまでは伝えられないのがもどかしいくらいです。一輪挿しはよく、キャトルセゾンや私の部屋で買っています。
インテリアを選ばない花瓶なので嬉しい。
今日も寒く、1時間前からはまた雨が降っています。
PC作業や仕事でマウス操作をしたりキーを打つのが指がうごかなくなるほど・・・まだまだ寒く感じます。
奈良のお土産をいただきました!
みなみさんありがとう御座います。おかいの麻でできた手作りのポーチ。
目薬や飲み薬をいれてもっていって!というお気遣いが嬉しい。。。
来年あたりぜひ一緒に大好きな奈良へ一緒にいって欲しいです、神戸からは近鉄で乗り換えなしでいけるようになったとのことです。
奈良はならまちも斑鳩も飛鳥も好きです。もっともインターナショナルかつ古代性を感じられる場所。人と話すのも大好きです。歴史性のある場所。
KOZさんが送ってくれた、オルゾ。古代ローマから伝わる麦のフレーバー飲料。ルピシアで紹介されてたときから気になってましたが、自分では買いそびれてます。いろんなローマものが伝来してくれたらもっとよいです、イタリア食材やイタリアコーヒーがもっと広まってほしいです。あの濃いコーヒーがまた飲みたい。あのコーヒーなら、紅茶派の私も、毎朝コーヒーでもいいのです。
バラが咲いたときの写真は過去ログ(プルダウン/オールドローズ)にもあります**
毎朝お弁当をつくっていますが、そのほかにもいろいろ作ってます。
野菜が美味しい季節。春キャベツのコールスロー、新たまねぎのスープ、新たまねぎとルッコラのサラダ、パスタのトマトソース(たまねぎにんじん、セロリとしめじ+トマトホールで煮込みます。)・・・それから娘にホットケーキ(朝風邪+調子がいまいちで朝食をあまりつくれなかったので)・・・
仕事場の終了時刻がおそいので、家人用に湯豆腐・・・あれこれつくってます、というか何かしながら、作ってます。作りながらPC作業・仕事したり、・・・・
自分は、あんまり食べてません; 食事や料理はつくれますが、文献はとにかく手元にほしいので、その分、文献を購入したいのです。
1日中電車にのるか、図書館にこもるかすると、沢山読めるのでいいのですが。電車で外出したい気持ちにいつもとらわれます。
日常の中で専門書は、どこか外部に時間を創らないと、なかなか集中して取り組めない。どこか静かなところで時間を持ちたいです。
(手紙もゆっくり書きたいんですが・・・)
体温を奪われるので、暖かくなってくれたらよいのですけれど。
コメント
コメント一覧 (2)
私もその飲み方が一番美味しいかな??と思っていました、チャイ(ティバック)もお湯でいれてからミルクをいれて(その後電子レンジで30秒あたためたり!>簡易・日常仕様) ローマ料理だけの店とかできたら嬉しいですよね、しかしスピローズがなくなったのは本当に寂しい...
カフェインレスな生活になっている+買い逃していたので嬉しかったです。そして今日午前中、うどんの箱も届きました!(感激)