DSCN0102


サンタ・マリア・ノヴェッラといえば日本では薬局の香水などコスメ的な認知度のほうが高いですが、アルベルティの設計したファサードが美しい教会です。そして中にあるフレスコ画や彫刻もとても素晴らしく、何時間いてもあきない魅力があります。ジョットの十字架がステンドグラスと調和し、マザッチョの「聖三位一体」は遠近法が正確に描かれた記念碑的なフレスコ画です。ブルネレスキが考え出したという透視図法をいち早く実践し、のちに理論体系にまとめたのがレオン・バッティスタ・アルベルティ。
(その絵画図法を後に完全に再現してみせたのが、レオナルドの「最後の晩餐」だといわれています。だからレオナルドの「最後の晩餐」には聖人たちが普通の人間として描かれ、ユダも一列に配され、遠近法の空間を重視されている。)
余談ですが、私にはどうもアンジュラン・プレルジョカージュのマルコ福音書をテーマにしたバレエ作品は(このブログにも感想を書きましたが)この主題が反映されているように感じるのです)

サンタ・マリア・ノヴェッラにはその他にもギルランダイオのフレスコ画、フィリピーノ・リッピのフレスコ画があり、ドナテッロとのエピソードにでてくるブルネレスキの磔刑像もみることができます。

晴れた日のファサードと広場はとても清々しく美しいものです。
アルベルティが依頼されたのはファサードの上部の設計らしく、下の部分との調和を考えて幾何学の計算のもと造られたものといわれています。

アルベルティについては『絵画論』は勿論ですが、メチエの池上俊一さんによる「ルネサンス再考 万能人とアルベルティ」が面白い。アルベルティは家族論も著していて、(現在のジェンダー観点からすれば文句もでそうですが、そういうことを主眼にして排斥してしまってはアルベルティの著作から得るものはないですから)教育論も面白い。
とにかくもアルベルティによって、建築家の社会的地位が上がったといわれています。評論というのは価値の再考であって、他者が不当な立場にあるのを援護する役目において意味があるのだと思う次第です。

個人的な日記としては大晦日、元旦は休みですが、どうにも体調が復調しません。
熱から喉の炎症になって、今朝からまったく声がでない状態です。

呼吸器系や腰椎などもともと弱いところに症状が残っていくだといわれました...

新年の買い物などはここ数年、人ごみにでるのが辛い+時間もないので、必要なものはすべてパルシステムで注文して配送していただきます。配送の担当者の方に感謝です。1月は20日すぎまで休日がなさそうなので、本当は27日に「ベジャール・バレエ」の映画を見に行きたかったのですけれども、公開しているうちに外出できる日があるかどうか。春までの気持ちの支え(苦笑)が「ベジャール・バレエ」の映画、ボルゲーゼ展、マッキアイオーリ展の3つなので、心中穏やかではありません。
あとはひたすら、なにをするべきか、どうすればベターか、の自問と実践の日々です。

このブログをみてくださる方も、体調お大事になさってください。
年内にいくつかお手紙を出そうと思いながらまだ出せていないものもあります。





絵画論絵画論
著者:レオン・バッティスタ アルベルティ
販売元:中央公論美術出版
発売日:1992-10
クチコミを見る

イタリア・ルネサンス再考 花の都とアルベルティ (講談社学術文庫 1815)イタリア・ルネサンス再考 花の都とアルベルティ (講談社学術文庫 1815)
著者:池上 俊一
販売元:講談社
発売日:2007-04-11
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

建築論
著者:レオン・バティスタ・アルベルティ
販売元:中央公論美術出版
発売日:1998-11
クチコミを見る

Leonis Baptiste Alberti: Trivia Senatoria (Edizione Nazionale Opere Di Leon Battista Alberti)Leonis Baptiste Alberti: Trivia Senatoria (Edizione Nazionale Opere Di Leon Battista Alberti)
著者:Leon Battista Alberti
販売元:Edizioni Polistampa
発売日:2009-12-31
クチコミを見る

On Alberti and the Art of BuildingOn Alberti and the Art of Building
著者:Mr. Robert Tavernor
販売元:Yale University Press
発売日:1999-01-11
クチコミを見る

Leon Battista AlbertiLeon Battista Alberti
著者:Anthony Grafton
販売元:Penguin Books Ltd
発売日:2002-01-31
クチコミを見る