愛犬は昨年12月で17才になりました。黒い(タンといわれる毛色)ポメラニアンで名前はNIKO(にこ)です。名前の由来は、私が高校生の頃ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの曲を聞いていて「黒い天使」という名前から・・ですが、とても可愛い♀の犬です、高齢ですがいつまでも子供のようです。
たぶん、私も実家の母親もにこのことを子どものように思っているから・・・本人(本犬)もそう思っているんでしょう。
高齢ですが、元気です。
でも、日曜のお昼頃、痙攣・発作を起こして初めて倒れてしまい、母親がかかりつけの獣医さんに電話をしてみてもらいました。注射をして、薬をもらってきました。
私はここのところずっと早朝、仕事前に実家へ行ってにこの散歩をしていました。
(実家には他に引き取ったmix犬の中型犬2ひきと、弟がペットショップで「♀だから・各種予防接種をすると思ったより高いからやはりいらない」という理由で返品されて引き取ってきたダックスがいます。仕事前に母親が2匹を散歩にいき、仕事後夜もまた・・・という日常を15年以上つづけてきましたが、最近は夕方の散歩(2匹+ダックス)を父親が代わっているようです、父親のほうは病気休職中なのですが・・・)
日曜も朝、用事の前に実家へ行き、ご飯をたべさせて(歯がもうないので・・)きたのですが小雨がふっていたので散歩にはいかず・・・
その後のできごとでした。
犬の年齢表には16才まで記載があって、人間年齢では86才だそうです。
17才は・・・表にはのっていませんでした。
たぶん90才を超えているのかな・・でも、いつまでも見た目では8才くらいの可愛くて大人しい(おとなしいとよく散歩していると言われます)イヌです。
少しずつ、弱ってきているとは思っているのですが、やはりそれ以来仕事中でも大丈夫だろうかと気になってしまいます。
昨日は夜、薬をちゃんとのんだか気になってまた実家へ寄って、その日の薬は私がのませてきました。
頭では色々と解っているつもりなのでしょうが、やはりいろいろと想ってしまいます。
おかしな話かもしれませんが、私はディズニー映画の中では「わんわん物語」が好きですが、女の飼い主(主人公)が自分に子どもがうまれた瞬間、レディー(イヌ)に対する二の次の態度をとるのがどうしてもすごく違和感があるのです。
ああはなりたくないという気持ちがすごく強いですね・・・・
(最近のディズニーはそういう映画はありませんね・・・やはりウォルト亡き後のディズニーに対しても違和感がありますし、オリエンタルランドの初代社長亡きあとのTDRにも違和感がありますが・・・)
自分に娘が生まれたときも、そういう気持ちをイヌたちに感じさせたくないなと思い、そう振る舞ってきたつもりです。
今朝も早起きをして、実家にいくと、・・・玄関の前の階段におすわりをしてにこは散歩を待っていました。
私が出張などで散歩にいけない日も、ずっと玄関でまっているのだそうです。
薬がきいているのか、後ろ脚が少し重い足取りですがそれでも、ちゃんと歩いています。
できることをしなくてはという焦燥感があります。
写真は自宅に遊びにきたときのものです。
コメント
コメント一覧 (4)
おだやかにすごしているといいな。
うちの
最初に見てもらった獣医さんと、
今かかっている獣医さんでは
年齢の見立て(?)が違って、
まったくもって年齢不詳ですが、
何れにせよ老犬には違いないです。
どのわんちゃんも、愛されて穏やかに
あまり痛いこともなく、元気に過ごして欲しいですね。
どうかお大事に
> おだやかにすごしているといいな。
yukiさんありがとう御座います、発作以来毎日様子を観に行っていて、
薬もきいているのか少しずつ元気になってきて
少しほっとしています、歩き方などをよく観ながら....
食欲も戻ってきて、食べてくれると一安心という感じです。
ただ、一昨日からmixの成犬でひきとったほう(多分15歳以上)
の具合が突然悪化してしまいました...
yukiさんのわんちゃんも保護して6年なのですね。
うちのいぬたちもずっと元気だったのですがやはり15歳をすぎてから
だんだん弱ってきていてなんともいえない気持ちになります。
不思議なことに、励まそうとするこちらのほうが励まされるような気持ちになります
それだけ、いぬたちからいろんなことを貰っているなと実感します。
yukiさんが仰るように、ほんとう、痛いことや精神的苦痛がない状態で
過ごしてほしいです。
だからいろいろ治療にも迷ってしまいます。
保護したいぬの場合は余計に、トラウマがあって車にのせることや医者にいくこと自体がストレスになってしまったりで。
忙しいのと心配な状態が続いている中でしたので
コメントほんとうに嬉しかったです。
雨が降ったり、天気が良くない日が多いので
人間でさえ調子が悪くなりがちですから、
高齢の犬ならなおさらですね。
高嶺さんに撫でてもらって、
毎日喜んでると思いますよ。
高嶺さんの気持は、伝わってます!!
ご心配すみません、ありがとう...遠慮して(?)あまり具合については書かないようにしてるんですけど、ついつい...
眠れるようにはすこしなりましたが、食事やら立ち座りの仕事では眩暈や気持ちのわるさが。寒いよりは元気だとは思うのですが、消耗しております;
ハーブティを飲んだり、お酢を飲んだりと人一倍健康には気を付けていますが(笑..
試験や仕事が続いてしまい、今朝!やっと散歩と4ひきとも撫でてきました。
コッポラさんの大事にしたいし、くろも心配だし(見えないところで病気が進行してるのだろうと..)
お気持ち嬉しく思います。
みなみさんが大変なときも、何かできたり、言葉を伝えられたらいいなと
アジサイを観ながら思います。