f81e2277.jpgインテリアコーディネーターについて。 
メーカー側に、「自分で決められるので要りません」と言ったんですけどね。「ボードを作成するので・・もちろん自分で決めて結構なんですが」ということで・・私は先々週仕事のヤマ&出張の時に壁紙のサンプルブック、国内産&輸入もののぶ厚いやつを5冊みて、貼り分け含めて決めましたよ!ラルフローレンとウィリアム・モリスをメインの部屋やヴァニティに使って、国産のクロスも組み合わせたり。。。趣味と予算の両方で悩みました(優柔不断) 
自分で決められない人は「好きな色は何ですか?」などとぬるい相談しながらコーディネーターが決めるんでしょうけど、そんなまどろっこしい事してられないんで・・。好きに決めたから良いけど、あんなボード作る位で10万も代金支払うなんて納得いきません。ある施主の人は半額に負けさせたといっていましたが、負けさせたい気持ちで一杯です。3万くらいだよ。というかインテリアも何もコーディネートしてもらってないから!!!電気配線&照明の提案も使えなくて、結局夜なべして考えなおしたし・・・。 
 
そうそう・・・私の家づくりの野望はいくつかあって 
1,ヴァニティの洗面ボウルと水栓金具は輸入のものをセレクトしたい 
2,クロスは輸入壁紙をさりげなく取り入れる 
・・・というのがあったものの、洗面ボウルは諦めました・・・。 
意地で水洗金具は一カ所だけアメリカンスタンダード社製のものにしましたが。なぜか水回りにこだわりが。庭の立水栓もこだわりがあるがこれも夢になったら悲しい。洗面やヴァニティにこだわる人は輸入住宅派の中でもこだわり派ですよ、とどっかのメーカーの人に言われましたが。やはりデザインにはこだわりたい・・ 
クロスはやはり紙製のものは大々的には使えませんでした。 
あとドライウォールも諦めた(笑)YORKの壁紙は一カ所だけ入れましたけど。 
 


写真は現在の自宅から。