Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

March 2019

View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)3月21日(祝) 午後14時から18時まで、『哲学の誕生』(ちくま文庫 2017 『哲学者の誕生』2005 ちくま新書)の読者合評会を行いました。著者の納富信留先生に前回(2015年 岩波新書 『プラトンとの哲 ...

View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)東京バレエ初演 アンナ・マリー・ホームズ版『海賊』(舞台美術装置 衣裳 /ミラノスカラ座)を観に行きました。プティパイヤー、東京バレエがクラシックの演目で初演が予定されている、というのは1年半く ...

View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)久米島に行ってきました。沖縄は2000年くらいに初めて本島那覇から恩納に行き、名護、本部など6回、宮古島2回行っていまして、今回久米島に初めていき、離島を含めたら9回目です。時系列順とテーマ別に書い ...

2018年春から開講されている新ギリシア哲学史、第14回はアポロニアのディオゲネス。講師は納冨信留先生。イオニア地方、ミレトス学派から始まりちょうど初期から古典期にかけての第一区分前半部が終わったことになる。今回はアポロニアのディオゲネス、アルケラオスが取り上 ...

http://www.suiseisha.net/blog/?p=10515ご案内をいただいたのでこちらでも刊行紹介をしておこうと思います。水明社よりご案内をいただきました。フィチーノの「生について」、タッソー、ボッテーロ、カンパネッラ、アレティーノ、ガリレオ「書簡集」など全6巻で3月から刊行 ...

芽キャベツのローストと、いただいたフォートナム&メイソンの紅茶と、紅茶サブレ。3月5日付のアクセス順記事一覧です。月末多忙で、2月末のいけばなお稽古できてません。沖縄 久米島に行ってきましたが、ロビーに桃の花が。岡山県の桃の花が沖縄の陶芸作品、やむちんにいけら ...