View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)清澄白河に用事があり、その後押上スカイツリー前に寄りました。銀座の鳩居堂のスカイツリー店でフランスへもっていくお土産をいくつか購入、和紙の雛まつりモチーフのハガキやシルクスクリーンのハガキ、ポ ...
February 2019
梅林公園
北越谷駅 鴨場近くにある梅林公園へ寄ったときの写真です。園芸好きな父親がよく梅林公園のことをこの季節くらいに話題にしているので、気になっていたのですがかなり久々に立ち寄りました。市のWEBページをみると3月上旬が梅まつりで臨時に無料バスもでるようですので満開 ...
上からの目線を重視する 白蓮 ゆきやなぎ スイトピー
上からの目線を意識するお稽古、のあとに自宅階段踊り場にいけなおしたものです。暮れにお正月花としていけた大王松がまだまだ青々としてます。さすがに常緑の植物を冬至から新年にかけて祝うのはかなりの地域でみられる傾向になるはず、という生命力。おもとも半年くらいい ...
新 ギリシア哲学史 パルメニデスへの応答 原子論 レウキッポス デモクリトス
13日は 新 ギリシア哲学史14 原子論者たち レウキッポス デモクリトスがテーマの回で、前回エンペドクレスに続き、出席しました。講師は納富先生。トラシュマコスが編纂したデモクリトス著作集52編は断片もあまりなく、アリストテレスが形而上学アルファ巻4で要約を書いたり. ...
『天文学と印刷』展(印刷博物館 飯田橋・春日・後楽園)
展示が決まった1年半前から注目していた「天文学と印刷」展、1月13日にようやく行ってきた、という記録です。もともと、凸版印刷 印刷博物館が所有する貴重書に加え、バイエルン州立博物館、千葉郷土資料館、金沢工業大学(これは英国自然史博物館展でもたしかプリンキピア ...
GUCCI:チルドレン デザインブックノート
1月初旬にお年賀(銀座和光と日本橋の鶴屋吉信)と時計電池メンテナンスのためにGUCCI銀座店へ行ったときに、ご担当者様よりいただいたGUCCIのチルドレン用のデザインブックノート。お店でお買い物中のお子さまが塗り絵をしたり、クイズをしたり、フリースペースもあるノート ...
ドナテッロ:冬ばらとイングリッシュ・ローズ wildeve
彩色雲竜やなぎとハイブリッドのローズ、イングリッシュローズのワイルドイブをいけました。室温が低いのでながもち....ドナテッロのブロンズ像《メルクリウスーダヴィデ>>はバルジェッロ国立博物館にて買い求めたものです。2月5日のアクセス順記事一覧です1.2018-12-17Que ...
第18回 言語文化研究 講座 勉強会「非平衡熱力学とは何か」を実施しました
1月27日(日)に講座勉強会を実施しました。発表者は片桐奏羽さん。小又志郎さんの発表の時に参加されて、その後も物理関連の話を少し聞いていたのですが、2017年に英語論文を発表されたので、この機会に是非ということで発表していただきました。当日は中2中3生か ...
書斎、玄関ホールと早咲きの桜, 山茱萸(さんしゅゆ)チューリップ
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)2019年1月1日 - 2019年1月31日の人気記事 合計アクセス数408PV平均回遊数1.52ページPVUUデスクトップモバイル合計デスクトップモバイル ...
書庫:下からの視線を意識する:Keeping in mind the View front from below; チェリーレッドオンシジウム、アナスタシア 黒芽やなぎ アルストロメリア斑無
下からの目線を意識していける課程です、チェリーレッドのオンシジウムと黒芽やなぎを中心に、アルストロメリア、アナスタシア(洋菊)をポイントに使いました。テキストでは草月ホールの石庭の高低差をいかした作品展示例、飾り棚インテリアの上部にいけたもの、壁かけにし ...
玄関ホール 剣山なしで水盤に行ける
自宅にて水盤にいけてみました。時間がたってしまいましたが、今もぼけは新芽を出しながら咲いています。初春の花木の醍醐味ですね。隣にあるのは、レオナルドの<受胎告知>日本で公開されたときの限定版ポストカードで、ガブリエルが告知しているところ。 View this post o ...