以前Twitterで少し書いていたBarakura English Garden バラクライングリッシュガーデンにあったモダン・ブリティッシュ料理の写真がありましたので、ガーデンの様子と一緒に載せて観ます。イギリスからきたシェフが一皿一皿つくる料理はコースでいただくととても美味しく ...
June 2017
<プラトンと『対話篇』の伝統>
哲学の誕生: ソクラテスとは何者か (ちくま学芸文庫) [文庫] 納富 信留 筑摩書房 2017-04-06 納富先生の『哲学者の誕生ーソクラテスをめぐる人々』(ちくま新書 2005年)がちくま学芸文庫から発売される旨 ...
テオドール シャセリオー 《アポロンとダフネ》 1845 ヴァニティに飾りました
シャセリオー展で購入したカード飾りました。1845年。ルーヴル美術館収蔵。庭の花と一緒に、白いアジサイ、そけいの葉、新緑のもみじ、多年草。 ギュスターヴ モローのほうが日本では認知がありますが、モローはシャセリオーの影響をうけています。 日本の ...
ノーブルリリー、青いカーネーション、そけい ; Vertical composition
おけいこでの仕上がりはこちら。 花型から離れ、造形要素が増えてきます。しかしながら花や枝、植物の自然さと特性を活かして、テーマある仕上げ、奥行き、花の在りかたで表現するのは花型法にも共通するような。 ノーブルリ ...
「レミング」演劇実験室◉万有引力 (於 座 高円寺)
7月24日土曜日 夜公演へ。23日が初日です。レミング、万有引力版は、スペースゼロでの上演を見ています。おそらく高校生。パルテノン多摩での公演にも行っていたくらい当日の演目はみています。 まずは写真のみ。犬神 につづき、娘と行ってきました。 まだ幕空 ...
カサブランカのつぼみ サニーヒルズ青山建築外観 6月記事一覧 万有引力(レミング)ほか
紫陽花の色が雨に打たれて変化しています。カサブランカを2月頃植えたのですが(球根)蕾ももうすこしで開きそうです。まずは6月アクセス順記事一覧 6月25日付1.2015-04-08インターコンチネンタル バリ Intercontinental Bali 滞在記(4)シンガラジャ・ウィング2.2015 ...
朝倉彫塑館
朝倉文夫氏のアトリエ兼自宅、台東区 朝倉彫塑館に久々に行ってみました。 純和風家屋と洋館建築のあいだに中庭があり、書斎、9mの吹抜けがあるアトリエ、蘭のための温室、愛猫たちの彫像、屋上庭園。 館内は撮影禁止です。 しかし写真を撮るよりも ...
百合が咲いています カサブランカのつぼみ
本文は後ほど追記します。 本日は晴れ、水曜日の豪雨と強風はすごかった。 貨幣博物館 (日本銀行分館内・日本橋):Currency Museum バラ園芸277位 ...
Balades Musicales 響き合う音・色・言葉 (獨協大学外国語学部フランス語学科企画コンサート)
6月18日(日)14時から "Banlades musicales" 響き合う音・色・言葉 と題されたフランス語学科企画コンサートに行ってきました。獨協大学天野貞祐記念館大講堂にて。 会場は盛況で9割以上のかたが来ていました。早めに会場にいってよかったです。 昨年も開催さ ...
ブルーベリーの結実経過、えごの木の実 6月記事一覧
ブルーベリーの結実は順調です。レモンは花が咲いたのですが実がなるかはちょっとわかりません。百合がきれいです、来週はカサブランカが咲くかもしれません。こちらは白い花が咲いた後のエゴの木。6月の記事アクセス順です1.2015-04-08インターコンチネンタル バリ Interc ...
貨幣博物館 (日本銀行分館内・日本橋):Currency Museum
日本銀行、通称日銀は日本橋にあります。江戸時代「金座」があり、幕末までここで金貨が作られていた。「日本銀行は、1882年、永代橋(日本橋箱崎町)にあった建物を利用して開業しました。1896年、辰野金吾設計による、日本銀行本店(現本店(旧館))の建物が完成し、現在 ...
日本橋 古典様式建築
日銀です。正面の写真は貨幣博物館の記事と一緒に載せようと思います。首都高で移動するときに見える日銀の建築ですが、日本橋からいけます。建築好きな人にはおすすめかなと..同じ半蔵門線沿線だと、九段下の北の丸公園にある近代美術館の建築もいいです。このあたりはゆっ ...
マンダリン・オリエンタル東京 イタリアン (於:三越前 日本橋)
マンダリン・オリエンタル東京のイタリアン・ダイニング、KESHIKIに行ってきました。春に友人と進学お祝いランチに行き美味しかったので、家族の誕生日ということで予約して行って来ました。今回も4品のコースをチョイスしました。Seafood Salad with Scallops, Shrimp, Cal ...
コーネリアス:CORNELIUS performing Fantasma USツアー他
CORNELIUSが、アメリカにおけるアナログ盤での『Fantasma』再発売にともない、アメリカツアー<CORNELIUS PERFORMS FANTASMA>を開催。同ツアーは、2016年8月4日より8月13日まで、西部から中西部で全6公演に渡り行われた。昨年の11月にスペースシャワー TVで放送した60分番 ...
アナベル ハイドランジア 百合 インディアン サマー 6月記事一覧
アナベル・ハイドランジアがピークです。グリーンの蕾、白い花と葉、茎、優美で自然なアナベル.最近はだいぶん広まってきましたね。私は蓼科のBarakuraで8年くらい前に苗を購入してきまして、テラコッタの鉢で育て、冬に株わけして地植えにも少ししています。 写 ...
Manic street preachers - Intravenous agnostic
Manic street preachers - Intravenous agnostic あまり語呂あわせ的な〇〇の日というのには興味がないのですが、そう聞いて思い出したのは、SOFT BALLETの http://www.nicovideo.jp/watch/sm24175797 THRESHOLD なんですが...モーメントのほうにはOPTIMAL PARSONA森 ...
せたが家 1階ファサードのアナベル (レイクタウン mori)
羽田空港国際ターミナル、江戸小径あたりにあるせたが家、バリ =シンガポール帰国のときに行きました。 http://ousia.livedoor.biz/archives/52420597.html 地元にもあるということで先日行ってみました。mori一階にあり ...
庭の紫陽花とばら 5月―6月記事一覧
庭のバラと紫陽花、いけてみました。 ばらは涼しくなりまた返り咲きしています。 チャイ用のグラスとソーサーはキャトルセゾンにて。 5月エントリー記事 3位から9位まで イタリアの花文字 ...
魚庄 鰻重とこいの洗い 明治14年創業店
明治創業の老舗店、魚庄さんに行きました。3回目か4回目...美味しいうなぎをごくごくたまにいただくのが好きです。 お漬物は奈良漬、生姜ほか、肝すいつき。山椒の香りが初夏、夏ですね。 ...
シュラスコ ビュッフェレストラン、Rio Grand Grill 於 舞浜 イクスピアリ
シュラスコのビュッフェレストラン、Rio Grand Grill に行ってみました。シュラスコは焼きあがると席をまわってくれるスタイルで、サラダや副菜、温料理はビュッフェです。 ブラジル料理はなかなかいく機会がなく、実ははじめて。キビのサラダや煮込 ...