Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

May 2016

東平安奈崎の前後に、海宝館という貝の個人博物館(というか半分はドライブイン的な食事、休憩スポット/この景勝地に来るにはここへは立ち寄らざるをえないでしょう。 お昼の午前。限りなく和風・・・な御膳でした。もっと沖縄宮古っぽくしたほうがいい ...

voice以来気になっていたポルトガル料理、ポルトガル料理美味しい記憶がありまして、マカオではたくさん食べました。 国内では初。 前菜4品はサングリアを頼み、ポルトガリーズワイン。赤、白、緑です。 写真とらせてくださいと申し出て撮った、ヴィーニョ・ヴェルデ。フ ...

ヘリテージが咲き、アナベルも咲いてきたところで、(5月は連休含め私の中のテーマは、掃除と模様替え、片づけ、庭を整えるなのです。) ヴァニティにカラヴァッジョ展で購入した<女占い師>のカードを飾りました。 今回、カードでほしかった、オラツィオ・ジェンテレスキ< ...

イタリア、バロック絵画、通称カラバッジョ、画家の本名ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラバッジョの展覧会にようやく行ってきました。カラバッジョはかつて2001年「日本におけるイタリア年」にて初来日公開(於:東京都庭園美術館)に行き、<ナルキッソス><聖ヒエロニ ...

お弁当と朝食と義父へもっていくために作ったたまごやきです。冷蔵庫をあけると、長ネギと小松菜がありましたので、葱は細かく刻み、小松菜も主に軸の部分を細かく刻み、卵3個を解きほぐします。そこに切った野菜(葱と小松菜)も入れます。白だしをたまごの量の4分の1程度 ...

庭園美からの続きとなります。浮世絵にD先生ご夫婦とも関心があり、以前ロンドンでも企画展を観たということで、庭園美から渋谷まで移動、Bunkamuraのミュージアムへご案内しました。 今まで観た中でもっとも規模の大きな展示、と時間をかけてゆっくりご覧になっていました ...

アナベル。Hydrangea arborescens こちらも今よりももっと認知が低かった6年前、それ以上前に蓼科のBarakura ナーセリーで購入してきた苗です。最近、アナベルといってもこの種類でないもので花フェスタ、のような行事をしている地方もあるようですが、ただの白い紫陽花で ...

カラヴァッジョ展の後、時間があれば銀座周辺に出て紅茶にあうランチをしたかったのですが、あまり余裕がないということで、さくらテラス内の梅蘭へ。ここは最初、英子さんと渋谷店で食べ、次に六本木店で娘と一緒に食べたことがあり、ついに上野にもできたので行ってみまし ...

メディチ家の至宝展へ行ってきました。絵画はブロンツィーノやその工房に帰属する作品の肖像画、ロレンツォ・イル・マニフィコの肖像などが来日しています。ウフィツィ美術館、パラティーナ絵画館、それから彼らのカメオや宝飾は普段そういったものにあまり興味がない方でも ...

お稽古での仕上がりはこちら。丹頂アリウムをえだものとして、百合で第三応用花型のレッスンです。丹頂アリウムはまた他の花ともあわせてみたい!いろいろイメージが。 スマートフォンがこの時不調で家のipadで撮ったらなんだかピントが...。今週は出来事に更新がついてい ...

日本の景勝地100にも入っているという(私はあまりこういうセレクションみたな基準は気にしないのですが)宮古島の景勝地といえば、この東平安名崎。(ひがしへいあんなざき) 360度見渡すパノラマで、珊瑚礁の海、リーフから白波がたつ沖の様子、何色にも変化する碧い海 ...

  恵比寿へいったときの外観。ウエスティンやガーデンシネマを背に。駅方面。 ボリショイのライブビューや映画「フラワーショー」も気になりました。映画もお芝居も行くと次の情報がわかるから足を運ぶということはいろんな目的果たすと同時に、違うことがらも目にして思 ...

ニュードーンのつるが伸びて、庭の南側のほぼ枝と花で囲まれるようになりました。開きかけの花はとても美しいです、香りもよく、朝や夕方にやさしい表情をみせてくれます。このばらは微香でクラシックローズですがオールドローズとハイブリッドのよさをもっていると言われて ...

災害支援について。昨日も東京は千葉沖での地震があり、夜中に飛び起きたかたも多々いるだろう。記憶をたどれば先週日曜日も茨城県中心に震度5弱の地震や余震があった。私が居住する場所も震度4強は体感としてあったと思う、また地震の揺れ方、震源地、深さなどもできるだ ...

 花の特徴であるフリルが見やすく開花しています。 多年草も初夏らしく、ミツバチが来たりしてます。 庭園美術館へ。またこれは違う記事にします。  いけばな: 芍薬とむしかり 書斎   バラ園芸507位   輸入住宅(施主)27位   バレエ299位突然ミュージアム ...

英国大使館よりブリットポップ、UKロック好きな方への話題が配信されました!〜〜〜〜夏フェスのラインナップが続々とアナウンスされる季節ですね。ブリティッシュ・ロック好きにとっては夏に向けて気持ちが盛り上がります。そんな皆さんに是非お知らせしたいイベントが、急 ...

ヘリテージ。お稽古の翌日には満開になった芍薬。この季節では一度はいけたいです、5月は再びカーネーションで違う色のものをレッスンしようかな、とか。   https://www.facebook.com/ikebana.sogetsu/いけばな芍薬 とむしかり 書斎    記事ランキング   輸入住 ...

1部ずつお取りください第一の部屋も静けさのテーマが良かった。第二会場から更衣室の施設を二つ含んだ、ライトや辞書をつかったアート表現。辞書に刺さった銀のピンは、現在。暗い更衣室にはハリウッドライトのついた非常にきれいな楽屋更衣室なのだが。何か工夫がされてい ...

睡蓮、学名Nymphaea 水の女神が由来する花。昨年、睡蓮に憧れて育てていた睡蓮が咲きました。一時は枯れたかも、越冬できなかったかもしれないと思いましたので、純粋に嬉しいです。朝はつぼみで日が高くなると花開きます。この数日繰り返し咲いてます。育ててみるとわかる ...