Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

November 2014

寒いですね...以前からドイツ・クナイプ社のバスソルトを愛用していました。今年はWプレゼントキャンペーンをしているようで日本未発売のブラッドオレンジの香りの小さなサイズとハンドクリーム試供品がついたパッケージをみつけたので購入(右)。いつもは菩提樹を使ってい ...

イタリア現代思想への招待 (講談社選書メチエ) [単行本]岡田 温司講談社2008-06-11数日前にカッチャーリのグローバル主義とローカル主義についての読書メモを書いたが、その続き、第三章の問い。「悲劇的思考」とも形容される後期のパレイゾンにとって、最大の関心は、神の存 ...

リビングのラグはずっとローラ・アシュレイのバロック(水色・ダックエッグ)を使っていたのですが、ダイニングで使っていた赤のラグをクリーニングに出したのでそちらと変えてみました。冬の間はこれにしようかな。水色だとオレンジのソファ(アート・フォーマ社)とちょう ...

数年ぶりに東銀座歌舞伎座で観劇してきました。顔見世大歌舞伎・千秋楽の昼の部です。寿式三番叟井伊直弼熊谷陣屋三番叟は能を由来とする松羽目ものの舞踊で好きな演目です。静止する形も美しい。見応えがあります。「井伊直弼」は桜田門外の変の前夜を描いたもので、井伊直 ...

ウィーンに本店があるカフェ・ラントマンのランチ・パーティコースにて仕事のスタッフ忘年会を行いました。よく晴れた日で窓際席が心地よい。春や初秋だとテラス席も気持ちがよいです。メイン料理は選べます。今回はシュニッツェルにしました、デザートにカイザー・シュマー ...

イタリア現代思想への招待 (講談社選書メチエ) [単行本]岡田 温司講談社2008-06-11岡田温司『イタリア現代思想への招待』(講談社)を改めて読んでいていくつか気になったことがあるので読書メモとして。「カッチャーリは、一見すると対立するように見えるローカル主義とグロ ...

2014-2015おすすめ映画トーナメント(http://movie.blogmura.com/tment_vot/23_9882.html)がはじまりました。美術・展覧会、舞台芸術・演劇・ステージ等で時々トーナメントを企画しています。(企画したりエントリーしたからといってあまり記事にはしていないのですが... ...

金子國義展が渋谷にて開催されてます。1980年前後から2005年くらいの作品、いままでポストカード、作品集などでみていた油彩作品も展示されてます。 (1982年) (1976年) (1990〜) (1982年) 伊勢丹のギャラリーや、青山イデーでかつて観た作品とそれ以前の作品12点が観 ...

11月のキーワード 2/31 銀座のジンジャー2 玄米グラノーラ3 感想  エリザベート4 第九 第九交響曲  花組5 柚香光6 東京  マホロバ  ブログ blog7 ウフィツィ美術館展 Galleria degli Uffizi  ベジャール    Maurice Bejart8 Ballet バ ...

 ちょっと伊豆へ行く機会がありました。伊豆は伊東など子どものころ何回か旅行にいっているはずですが、もう写真を通してしか記憶がありません・・東急の今井浜などに行ってみたいなと思ってはいるもののずっと機会もなく。今回の感想は・・・伊豆は長岡など含め思っていた ...

登録している(唯一)ブログサーチ日本ブログ村が11月21日で10周年だそうです。私はUKJAPAN2008-2009の公式行事・閉幕式が済んでから登録したので、かれこれ5年くらい利用しています。10年サービスを続けるのは大変かと思いますが、これからもご発展を願っております。 ...

ニュードーン咲きました。ピンクいろのバラは沢山ありますが、ニュードーンのかがやくような色は稀有だと思います。 しかし、今年は秋バラは不調。 夏と残暑が激しかった。特に9月!! グラミス・キャッスルはまだつぼみがいくつかあり、咲きそうです。 blogmura 秋の ...

NBSニュースから、11月8日ー9日にNHKホールで行われたベジャール「第九交響曲」についての映像つきニュースレターが届きました。=====================6年の準備期間と8か月のリハーサルを経て、東京バレエ団創立50周年の一大ハイライト─モーリス・ベ ...

家人が卒業生なので毎月送付される「早稲田学報」(2014 DEC 1208)の特集が「満員御礼 早稲田劇場」(サブタイトル)早稲田と演劇演劇こそわが人生カレンダープレゼント・・などになっていまして、中を観たらなかなか面白い特集になっていました。松本幸四郎さんのインタ ...

日英対話シリーズ<日英における大学改革とイノベーション>第二回「研究力向上に国際連携は有効か?」各国において大学の国際的な活動が多様に行われ、学生や教員の国際的流動性も高まる中、教育や研究における国際競争力の向上が今の大学経営にとって最大の考慮点であると ...

Glee Edge Of Glory Pinball wizardParadise By The Dashboard Light FOXで放送しているglee season3 もいよいよ全国大会です。11月15日、16日、17日に放送されました!(EP20-21)エピソード21が全国大会です、ここでマッキンリー高校(ニューディレクションズが歌うガ ...

モバイル版blogの背景をアテネの貨幣博物館エントランスにしています.アテネの中心部、シンタグマ広場から少し歩いたところにあるこの建物はシュリーマンの邸宅で19世紀の建物をそのままコインの博物館にしていて、ほとんどの部屋・庭も見られます。写真はポストカードのフィ ...

すっかり寒くなりました。レモンの実がまた少し大きくなりました、それと同時に遅れて咲いた花が小さな実になってきました(右)売っているレモンほどになることはないと思うので、そろそろ一度収穫したほうがいいかもしれません。クリーム・パスタのレモンソースに使うとか ...

Twitterでも情報を頂きまして大変ありがたいです、ベジャール「第九交響曲」が放送されます!DVDにもなるとのことです。また国外でも放送されるそうです。記念碑的な作品と上演になりましたものね。第二楽章の大貫真幹さんが素晴らしい。2楽章はじまりから終わりまで、目が離 ...

「かつて日本のYMOが夢見た、音楽のナルシシズム空間モデルのひとつが、シンガポールには現実のものとして存在している。日本が交差点であるためには、いまだに共同体内部への内部吸引力が強すぎる。そこではあまりに日本的なニューミュジックが、日本人の肉体の二十一世紀化 ...