Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

October 2014

以前に、Heyselさん、yukiさんとブラングィン展へ行ったときと同じく、私にとって未知の画家・・・!今年はスイス交流150周年なので、チューリッヒ美術展や今回のホドラー展も大規模に展覧会が企画されている。あまり知らない画家だったので、サイトを見ると初期の風景画が美 ...

ゲーテの耳 (河出文庫―文芸コレクション) [文庫]中沢 新一河出書房新社1995-02以前に、「ヒストリエ」という漫画にでてくる1頁をとりあげて、質量と形相、およびテクネー(技術)の話とたとえになかなか適して描かれている、という旨の記事を書いたことがある。(ときどき ...

花組の「エリザベート」観てきました。明日海りお(みりお)さんトップ就任記念公演+蘭乃はな(蘭ちゃん)さよなら公演です。物語のコアに触れる狂言回し(メフィスト的)ルキーニに望海風斗(のぞみふうと/だいもん)、ゾフィーに桜一花、フランツ・ヨーゼフに北翔海莉( ...

川越の街歩きへ行ってみました。学友のFさんとご一緒させていただきお昼を釜めし屋さんで頂きまして、喜多院方面へ。川越はいくつかのエリアに分かれており、本丸御殿、喜多院、大正浪漫通り、蔵造の街並みと見どころが多いところです。川越大師としても知られる喜多院は本堂 ...

ボッティチエリ展の告知が配布されはじめてますね。 チラシの裏側にあるのは、ウフィツィの。 Twitterですこし言っていたのはこの作品。私の記憶によれば、2001イタリア年の時に、記念切手となった作品。 そしてウフィツィ美術館のチケット売場の壁に展示されてい ...

澁澤龍彦のフローラ逍遥によると、蘭の花は西欧文明では悪魔的な花の位置づけになるらしい、まあ確かに他の花と比べてもどこか無機的だ。薔薇が神秘と同時に自然(PHYSIS)象徴のように思われるのに対して、そういう感覚になるのかも。秋の花粉症状が酷いです!なんだろう... ...

秋ばら、なかなか咲かないな、夏が暑すぎたのでは...と感じてます。しかし、グラミス・キャッスルやこのヘリテージは咲きました!朝がいちばん美しいですね、雨上がりだと瑞瑞しい。手鞠菊はちゃんと咲くのでしょうか...経過観察中.前から記事にしようと思っていたラッシュ( ...

Onegin - Stuttgart Ballet 2012バレエ<オネーギン> シュトゥットガルド・バレエによる。来日公演も行きましたが、また全幕公演してほしいものです。ジョン・クランコの作品が好きなのもあり、この作品はどこも無駄がなく、音楽、舞台美術、振付、素晴らしい。経年による ...

グッチ・カフェで本日のおすすめ料理、サフランのリゾットを頂いたときの写真。 サフランの香りがよく、野菜数種類の味と調和。上に金箔が! ドルチェはチョコレートのムースです、ソルベつき。 こちらのデザートでおすすめは、ピスタチオのドルチェです、グ ...

これはベルリンの「ニーベルングの指輪」で来日したときの・・・「マラーホフ版・眠り」のときかもしれない、終演後に感想伝えたときに頂いたもの。マラーホフは本当にファンにやさしいですよね。私はその様子をみおくってましたが、タクシーきたあともファンと話ながら手を ...

ShoutFish , I like this ver.グレース・オヴ・モナコ 「麗しのサブリナ」 蘭ちゃん衣装    記事ランキング   輸入住宅(施主)53位   バレエ64位10月 キーワード モバイル(2/3    記事ランキング   輸入住宅(施主)55位 ...

 全幕観たい演目。ドロテ・ジルベールとカール・パケットの「ドン・キホーテ」(イタリア語だとドン・キショッテになりまして、こういう名前のレストランありますが同じことですドンはミスターと同じ敬称)もちろん、DVDになっているのはルグリ先生とオーレリー、ジプシー首 ...

ウフィツィ美術館展、取り敢えずの1回目観てきました。ギルランダイオがまた素晴らしい。 ドメニコ・ギルランダイオ<聖ヤコブス、聖ステファヌス、聖ペテロ>(1500年テンペラ) 聖人たちの衣装の淵や光背の金が見事、完成度もすばらしい。 見とれてし ...

シャンテによったら映画のポスターが。そして「麗しのサブリナ」の時の蘭ちゃん(蘭乃はな)の衣装がありましたらんちゃんは、カチューシャ物語(・・・)のときは苦手な芝居でしたが、星の王子様の時あたりから実力派だなあと思い始めました。踊りうまいし...蘭ちゃん版の「 ...

「眠れる森の美女」プロローグ付3幕 [DVD] [DVD]パリ・オペラ座バレエパリ・オペラ座の「眠りの森の美女」Sleeping Beautyは3幕100年後のロココ舞台美術+衣装のマッチングが素晴らしいです。もう宮廷人の団員の方がいる後方や玉座の王妃と王も完全に絵画の世界です。さ ...

Manics リッチー・・・PC新しいのを購入したのすが、値段がいいほうがいい、と細かいところがわからにあ夫のおかげで、私にとっては作業になれるまでに時間かかりそうでうす。どうしましょうね...明日は朝からさすがにもっものの骨格くらいついらないと、です。おちつかな ...

源氏のポスター、夢浮橋フレームいれて飾った記事かいたら、観てくれたかた多かったみたい!ですので、アングル替えてもう一枚写真。朝撮りました。 チラシとはちがい、ポスターは辻本さんのみで薫、匂の宮 チェスト・オブ・ドロワーズ 記事ランキング 輸 ...

チェスト・オブ・ドロワーズ。 少しもようがえ これ以上寒くなる前に大掃除を始めたい。。 加筆は後程に。スマホ入力が苦手だ! 連合三田の前夜祭出席してきました、 関西のかたともお会いできる機会で参加してよかったです。 ...

アンヘル・コレーラの「海賊」はバレエを見るきっかけだったと思う、確かNHK教育のクラシックロイヤルシート的な枠で放送された。これをきっかけにバレエを見るようになった人も多いのではないか。アメリカン・バレエ・シアターのドン・キ、ル・コルセイユ(海賊)は、よい意 ...

画家の古賀郁さんから展示のご案内はがきを頂戴しました。少し前からツイッター上などで作家のかたの制作過程写真等を観る機会があった展示です、青山なのでぜひ行きたいと思っています。後程詳細情報も記載します。http://www.billiken-shokai.co.jp/billiken_files/gallery ...