ブリティッシュ・カウンシルが、シェイクスピアの最初の戯曲のファースト・フォリオおよび、シャーロック・ホームズの原稿を特別に一般公開するそうです、ご連絡を頂きました。http://www.britishcouncil.org/jp/japan-arts-first-folio.htmこれは4月23日のシェイクスピア ...
April 2012
塩見先生作曲のPangaea, ウィーン国立バレエ, ロベール展, ドン・カルロス
リンクは以前に記事にも書いたコンテンポラリー作品 ”Pangea” の塩見先生の映像つきの曲です。音源CDは振付のMayako先生から2種メッセージつきで頂きいまもときどき聞きますが、本当にいい曲だと思います。舞台映像も近くUPされるということなので、愉しみです。多分また ...
デルフィ〜シンタグマ広場
三月で山深いデルフィですがこんなに緑にあふれていました。山も高いが空も高い。移動中。(アテネからデルフイは英語ガイドツアー(マリソルの)を利用しました)トスカーナの糸杉のよう。このまつかさは拾うことができなかった。資料館ではひたすら写真をとりました・・・ ...
三田文学会総会 (於 北館ホール・ファカルディクラブ) 編集中
創刊一〇〇年三田文学名作選販売元:三田文学会(2010-07)販売元:Amazon.co.jpアメリカ文学史―駆動する物語の時空間著者:巽 孝之販売元:慶應義塾大学出版会(2003-01)販売元:Amazon.co.jp三田文学総会および懇親会(ファカルディクラブ)に今年は出席いたしました。編集中 ...
月組 ”エドワード疾ぁ鼻 疋潺好謄・ステーション” 公演 (於:東京宝塚劇場)
演目的テーマに興味があったのと、以前からバレエの基礎がすごくしっかりしている稽古風景画像を見たこともあって、エドワード八世公演に行ってきました。何回か観に行ってしまったのは、見るたびになるほどと思えるポイントが見えてきたからかもしれません、イギリス史、議 ...
出雲文字とサンスクリット語、般若心経の英訳資料 (於:画廊珈琲zaroff)
初台のギャラリーにて人数限定の会がありました、ひょんなことからオーナーの石井さん、今回の講談され膨大な資料とレジュメをもとにお話しくださった江部さん、出雲文字解読と古代日本史に興味がある私の対話から企画が始まった(たしか幻の猫展の最中)第一回目。仏師の川 ...
「バレエの饗宴」 (於:NHKホール)
3月30日 NHKホールにて行われたバレエの饗宴にいってきました。黛氏記念公演として昨年行われた東京バレエ公演を私と家族は両日観にいきました、高橋竜太さん(先生)の伴内、討ち入りシーンの氷室さん、2日目は宮本祐宣さん(先生)の塩谷判官、一幕冒頭の高橋竜太さんの ...
ギリシア:アテネ市内 貨幣博物館( シュリーマン邸宅) 春のアクロポリスほか
思想史、歴史を学ぶものにとってやはり古典期ギリシア アテネにいきたい、そしてデルフィを見てそこの空気や風景から何かを実感したいという理由のもとギリシアに数日間行ってきました。 限られた日数ですしやはり3日はその都市に滞在して話したり街並みや広場がもつ ...
emirates エミレーツ航空とドバイ空港
とにかく広い!そして多国籍かつ割合に安全なドバイ空港。シャルル・ド・ゴールのような解放感もありつつ、多国籍多民族感が心地よい。やはりラクダには弱いのです。撮らずにはいられない・・・。ショッピングエリアは広大ですが、もっぱら書籍、民族衣装、民芸品、などがあ ...
3月のキーワード
現在パソコンが絶不調なこともありキーワードだけ掲載します。キーワードは50のキーワードを月別に集計、キーフレーズは二つ以上の組み合わせで集計されるlivedoorのシステムです。しかしモバイル版はキーワードのみが管理人である私高嶺もわかるのでキーフレーズは後日に。 ...