http://r.gnavi.co.jp/gadp500/ お店の詳細はリンクへhappy hours monday -thursday17:00pm-19:00 pmdrink 300yen...!! 自然派ダイニングパンサラッサへいったときの写真をまとめてUP。月ー木は17:30から19:00までハッピーアワーを実施中で、カクテル、果実酒、梅酒などが ...
August 2011
皆様に感謝です コミュニティと場 「生の技法」 ”オーラルヒストリー”
いろいろと書き溜めていることがあるのですが、25日田町にてお会いできた皆様に本当に感謝です。たくさんお名刺を交換させていただき、Co.Ltd 代表取締役の方がたくさんいらして大変な期間でしたがそれだけに得ることも多かったという実感です。類似した目的や志向 ...
life blood
Lifebloodアーティスト:Manic Street Preachers販売元:Sony(2004-11-01)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る病院にいってきました。前日の話では回復しているということでしたが、1日で暗転してしまうのですね・・・いける時間が限られているのですがなるべく様子をみにい ...
ピンクオパール 10月の誕生石 皆様に感謝・・・
神戸のみなみさんが8月の状況と痛みが増していることを案じて送ってくれた誕生石ピンクオパールのネックレス・チョーカー。写真はみなみさんが送ってくれた画像(さすが美しい)です。私のはシルバーで(nicoさんが地上からはいなくなって刻印したのがシルバーだから、み ...
評論「「いたみ」と「かなしみ」のトポス」(三田文学 夏季号)
人は誰かに直接あるいは間接的にもでも、・・・言葉でも行為でも支えられている。しかし人はどのくらい個人の痛みを理解できるのだろうか。三田文学夏季号に鷲見先生の「「いたみ」と「かなしみ」のトポス」が掲載されているフィレンツェ・アルノ川の洪水1966年時代のマルコ ...
グリーンのプリザーブドフラワー / 庭のブルーベリーの実 / 12月「ザ・カブキ」についてと新スタジオ講習(東京バレエ)
写真は先日みゆきさんににこさんへのお花のお礼(もですけれども自分も使ってみてモダンでもネオクラシック的にも飾れると思い)でお贈りしたグリーンのみのプリザード・フラワー。大・中・小があり、私は自宅用とみゆきさんには中サイズを選びました。仕事場エントランスに ...
冷製パスタ :自然派ダイニング パンサラッサ /国際シンポジウム「社会イノベーションのためのエコシステムをデザインする」
7月ー8月は毎年忙しいのですが(といいますか、そもそもこの数年はあまり休みはない!お店のインテリア、ヴァニティもきれいでグリーンが多いので落ち着きます。このうさぎはうちにもいるんですよね。となりには別のうさぎと鹿がいるのですがその写真をuk-japanつながりのram ...
ウェルギリウスとホラーティウス=黄金時代をつくった二人の詩人= (2011公開講座)
昨年度の言語文化研究所の公開講座は日程上参加・受講できなかったのですが「これはいかなくては!」と今から思っている2011公開講座、『ウェルギリウスとホラーティウス』を記事に。(2009年 公開講座については出席したのでおそらく過去ログに参記事があると思うので ...
平和来 : 再
前回掲載した部分について、碑文の写真を追記します。終戦記念日は赤い日としてカレンダーにその日の意味を記載する必要があると私は昔から思っている。レーヴィによれば、終戦は休戦にすぎないのだ。またレヴィナス、全体性と無限でも、人の「顔」が認識されなくなるとき、 ...
"Stop Whispering" - Radiohead (The Astoria London Live)
パブロ・ハニーアーティスト:レディオヘッド販売元:EMIミュージック・ジャパン(1998-06-24)販売元:Amazon.co.jpO.K. Computerアーティスト:Radiohead販売元:Capitol(2000-01-01)販売元:Amazon.co.jpKid aアーティスト:Radiohead販売元:Capitol(2000-01-01)販売元:Am ...
平和来 (朝倉文夫) と プリーモ・レーヴィ著作
丘の上の平和なる日々征きて戻らぬ人々を思ふ小泉信三三田旧図書館からすこし離れたところに、朝倉文夫の平和来というブロンズ像があります。戦時中塾長だった小泉信三先生の碑文が刻まれている。一昨年、関東大震災を経験し、硫黄島へ行った祖父(この話は過去ログに書いて ...
自由が丘にて : アトム君と スペイン料理 「マイカ」
後日記入です。5月ににこさん連れで訪問させていただいたKさん(タナカさん)のご自宅に夏休みになった娘と来訪させていただきました。アトム君に逢えて娘は感激。写真はアトム君とお花(日吉の花屋さんにて選びました。ケーキピックとラッピングはタナカさん宅のイメージで ...
照明下見 ”ライモンダ” コンテンポラリー作品 ”pangaea” ”Obsession” 黒鳥オディール 、眠りの「オーロラ」
2年に一度かつスタジオ30周年にあたる8月の発表会の照明下見がありました。市民会館のスタジオにて舞台監督、音響、照明のスタッフの先生方、コンテンポラリーの振り付けと指導をしていただいている春田真耶子先生、コンテンポラリー作品のために作曲してくださった清見 雄 ...
古代ギリシア展 (2回目) / 松山バレエ発表会 (ゆうぽうと) ほか
娘をつれて朝から古代ギリシア展へ。図録は前回買っていますので、今回はkさん宅でもみたコレクションを運試し的にやってみました。なんと円盤投げが出たので、1か月分の運勢(というものがあるならば)使い果たした気がします。朝から行ったのに、混雑しているので、三回目 ...
「マケドニアの歴史」 PASSING MOUNTAIN ; VIRTUAL WAR
写真はセゾンのポイントを日本盲導犬協会への寄付に交換したので、いただいたポストカード。(Kさんの青いクーパーにも盲導犬協会のLabモチーフのリボンステッカーがあったので掲載)世田谷のkさん宅に娘とともに訪問させていただきました。夏休みの自主研究に「マケドニ ...
映画『コクリコ坂から』
パンフレットから個人的に写真を撮って抜粋。映画中の詩は原文があります。娘がちょっとみてみたいかも・・・と行ったので、未チェックだったのですが観て良かった。昔の湘南高校のイメージなのかもしれません。海を見下ろす横浜のようすは、阿川先生の講演をきいたあとだっ ...
フリッパーズ・ギター ; 「フリッパーズのギターです」 CAMERA TALK
再びみられるというのも時代の恩恵なのでしょう。当時この放送を見ていていまだに語ってしまうこの小山田君の対応!「カメラ・トーク」は最もPOPというよりももっともPUNKなアルバムだ、というROJAPANのレビューには私も同感なのですが、そういう風に聞いてい ...