パリ・オペラ座学校公演のチケットは所属のバレエスタジオを通して購入したので、先生からクラスレッスン見学の招待券をいただくことができました。 公演に先だって、午前11時からのクラスレッスンも観ることができました。 フランス本国でもほとんど公開されていないと ...
April 2009
郡上八幡 和紙の栞 /ばら「ワイルド・イヴ」
バラは、イングリッシュ・ローズの「ワイルド・イヴ」が咲き始めました。 いままでで一番つぼみが大きくて、花もおおきめの中輪です。 みなみさんから郡上八幡のお土産として、和紙の栞をいただきました。 とても色合いが綺麗。 近頃弱り気味だったので嬉しいお心遣 ...
コーネリアス デッド・ストックT ファンタズマ99
コーネリアスの公式サイトで期間限定販売していたデッド・ストックTが届きました。写真は、99年ファンタズマツアーのTシャツです、この頃はまったくライブなども行けなかった時期ですので嬉しい限り。 マタドール(matador)盤のPOINT OF VIEW POINTのCDも購入。 先 ...
H21年春季 東京大学公開講座 4/18 「人間の不思議と魅力」
さて、4/18は「人間の不思議と魅力」−特異を追い求めるーということで、 岡田教授(情報学環・認知心理学・認知科学)、橋本教授(科学史)によるルネサンスの科学・天文学とティコ・ブラーエについてとコペルニクス、ケプラーを交えた考察、そして岡本准教授による自 ...
オールドローズの季節
スーヴニル・ド・ラ・マルメゾンの花、1週間前から咲き始めてます。 私が育てているバラの中では一番早く咲くバラです。 聞くところによると、カナリー・バードという英国のバラ(野ばら系)が春をつげるように一番早くさくそうですね。 たくさんのバラの蕾がつい ...
自己の不在・・・「見者」の系譜 ランボー, マラルメ、バタイユ、....
アルチュール・ランボーの「地獄の一季節」は生前唯一印刷され、それも倉庫に大半が眠っていた書物。ヴェルレーヌとの決別のあと、カイロやハラルへ移って、文学や詩からは遠ざかって現地会社などで勤務し、病死するのが37歳。 ランボーの詩やマラルメは、ヴェルレーヌが「 ...
西美「ルーヴル美術館展17世紀絵画」(2) 「忘れえぬロシア」トレチャコフ美術館展
今少々忙しいので走り書き程度ですが開催されたばかりのトレチャコフ美術館展へ行ってきました。フランス19世紀美術からロシア、帝政の最後の風景や人物像をおって.. 「忘れえぬ女」がやはり目玉なのですが、私がもっとも好きだった絵画は「静かな修道院」でした。風景画で ...
コーネリアス【cornelius-sound.com official merchandise】 CM3
DO IT AGAIN! コーネリアス ニュースレターから新装オフィシャルサイトにてファンタズマからセンシュアスまでのデッドストックグッズを再販するというお知らせがきまして...持っているTシャツでもお気に入りのデザイン、ELECTRIC LAST MINUTEが再販されていたのでついつ ...
白州 小淵沢 野辺山
晴天に恵まれました。春らしい寒さの残る白州、小淵沢。 平山郁夫シルクロード美術館ではウズベキスタン(ソグディアナ、アレキサンドロスの妻の出身地方ですね)の布と器展もやっていました。 平山さん描くパルミラ遺跡の昼と夜の絵、イスタンブールのアヤ・ソフィアの ...