ここのところ少々疲れがたまっているみたいです。 雨も冷たい。薔薇や植物にはよいのでしょうけれども、とはいえ年度末、月末。 You may Deray, but time will not. という気分で、休んでもいいときも、これだけはすませてしまおう、という感じです。(貧乏性な性 ...
February 2009
ピカソとクレー@サロンコンサート/ベルリン国立『カラバッジオ』/バレエ『スパルクタス』
bunnkamuraからイベント招待に関するお知らせが届きました。 Bunkamura20周年記念企画の第一弾の展覧会 『20世紀のはじまり ピカソとクレーの生きた時代』の特別イベントとして、 「ギャラリー・コンサート」を開催とのこと。 会場内に展示されている絵画作品を前 ...
ネガティヴな理由では良い方向には向かわないのでは・・・>小中一貫
小中一貫実施 http://sankei.jp.msn.com/life/education/090119/edc0901192114002-n1.htm 横浜市で実施ということですが、ネガディヴな問題解消を期待するためなのでしょうが、あまりメリットはないように感じます。 小中ギャップを解消するというよりも、むしろ今以 ...
DANFUI NAIのアート・フレーム ホライゾンのキッチン
ホライゾンのキッチンやI型とL型がメインで、私が選択したのはL型+アイランドカウンター付きというものです。木目無垢の質感が落ち着く+ハーマンの機材が組み込めます。しかし、施工例がほとんどないため、オープンキッチンはやはり日本では敬遠されるそうで、本当にプラ ...
トラキア展 蘇る黄金文明展(於・大丸ミュージアム 東京駅)
古代トラキア人の文明についてブルガリア・ソフィア考古学博物館収蔵品と昨年発見された黄金のマスクの展示を観にいきました。(東京駅@大丸ミュージアム) 古代ギリシア、アケメネス朝ペルシアとの繋がり、文明の起源と文明の十字路、彫像と装飾品からみる古代トラキア人の ...
緑化ブログパーツ
auの携帯を使っているわけではないものの、ブログ上で緑化現象がおきるというのに惹かれて「緑化ブログパーツ」を貼ってみました。 あるキーワードに反応して、緑化する!ということで、環境問題や資源問題やリサイクリングに関するキーワードに反応するのと思っていたもの ...
朝倉彫塑館が休館
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009021490135821.html 朝倉彫塑館が休館になるとのことです。 木造部分の耐震性問題から鉄筋部分までしかちかごろは入れませんでしたが全館休館になるとのこと、4年間だそうです。 補修に8億円かかるそうですが、絶対残しても ...
アーツ&クラフツ展@都美術 バーン=ジョーンズ/ウォルター・クレイン
なぜか企画展のミュージアムショップよりも良いものを扱っている、都美術のミュージアムショップ。今回もV&Aのハンカチなど売っていました。 ばらとインテリア、読書好きのみなみさんへ以前から送りたかったブックカバーを購入。自分も使っていてお薦めなのです。綺麗な写真をUPしてくださっています。 ...
UT コラボTシャツにカレル・チャペックのイラストとデザイン
以前コラボTシャツについて記事にもしましたが(http://www.ukjapan2008.jp/XP/fd13180.html) 3月からカレル・チャペックのイラスト・デザインとのコラボでTシャツが発売になるみたいです。カレル・チャペックの絵本には個人的にいくつかレビューも書いています。サイ ...
ヘリテージ(イングリッシュ・ヘリテージ)の苗
木製フェンスには現在ニュー・ドーンを2株うえています。 クラシックローズらしいばらも植えたい..と思っていたので、大きくなってきたエイブラハム・ダービーを移植しようと思ったのですが、根がおもったより張っていて移植するのもかわいそうな気もしたので断念。 最 ...
repettoのショップ/ウェア・モア
http://www.fen.co.jp/repetto/index.html#/news FENからのお知らせで、repettoのショップに日本初上陸だそうです。 repettoはもともとバレエシューズのメーカーでしたが、愛用者がふえて外履き用のファッション・バレエシューズも扱い始めました。 パリ・オペラ座の ...
国立国会図書館の情報蓄積プロジェクト/UK-JAPAN2008
UK-JAPAN2008事務局から連絡を頂きました。2008年12月末までUK-JAPANのWEBサイトに当ブログの記事も掲載され、公開は3月末までとなっていましたが、国立国会図書館に情報が保存されるとのことです。 国立国会図書館では、インターネット上に公開されている有益な情報を文 ...
本当ならそろそろ薔薇の手入れの時期(クラシックローズ)
2月になってしまいました...2月3月は一番苦手な季節です。 そして忙しい時期でもあり、風邪もなおりにくい時期です... バラを育ててはや4年目、かなりどのバラも大きくなりました。 これは2年目のバラ。モダン系ですが..ピエール・ド・ロンサール。 モダン系なので ...
旺文社の調査/小学校英語必修化
2011年から小学校56年で英語必修化となる。 中学校の英語がその内容を踏まえたところから始まるというのが具体的な変化でわかっているところなのだが、先ほど旺文社が調査を行い、小学校ではどのように感じているかというデータが公開された。 http://www.asahi.com/nati ...
『ある公爵夫人の生涯』 『夏時間の庭』ほか
『ブーリン家の姉妹』も劇場に見に行きましたが、今春はTHE DUCHESS、スペンサー家の話が公開されるらしいですね、Bunkamuraからメールが来ました。 http://koushakufujin-movie.jp/ コピーのスキャンダル云々というのは一寸どうなのかと思いつつ..映画の内容とまだ公開さ ...
英国での動向/隠された痛み−ナクバ公開の情報
BBCが英国内の13の慈善団体が共同で企画した、募金よびかけの無償放送を拒否、非難が殺到しているというニュース http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36105720090127 ナクバ(映画)が公開されるという情報を頂いたのでここにも書いておきます。 私が ...