英国バーミンガム・ロイヤルバレエの新作が初台新国立劇場で上演される。 バーミンガム・ロイヤルバレエといえば、2005年の新国立劇場で上演された『カルミナ・ブラーナ』、ドイツのオルフ作曲、かの『カルミナ・ブラーナ』をディビット・ビントレーが振付した作品。オーケ ...
October 2008
M.ガンジーの言葉とケンブリッジ大学
「動物の扱い方をみればその国がわかる」とはM.ガンジーの言葉。今年アニマル、アシステッド・セラピーについて調べる機会がありケンブリッジ大学での実践や研究など現在の動向について知った。日本ではまだまだ実践は難しいとのこと。おそらく法整備の問題で病院や介護施設 ...
英国ロイヤルオペラ 『ラ・トラヴィアータ』 アンジェラ・ゲオルギュー
実際に劇場にいくのはバレエのほうが多いのですが、英国ロイヤル(コヴェント・ガーデン)の『椿姫』はお薦めです。11月に発売されるDVDが限定版で3000円を切る値段、予約してしまいました。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/613106 アンジェラ・ゲオルギューはクラ ...
他者と自己を共に満たすための知恵
ピックアップテーマ、action day企画関連で投稿します。 貧困について考えよう。 近代社会は中世、前近代、古代そのいずれの時代よりも「進歩」している、という事になってはいるが、市民社会では市民が「豊か」になることを目的としたために他者への配慮や還元という ...
「繰り返さないためには・・」 オーラル・ヒストリー学会シンポジウム@三田
犠牲者と事実を忘却しないために、どうすればよいのかと思うことがある。 それは20世紀の思想や文学を読んできたのと、第二次世界大戦を経験した人たちの孫世代にあたるせいかもしれない。 ドイツ68年運動や、レヴィナス『全体性と無限』などを通して思った疑問(というよ ...
バラクラ・ハーヴェストフェスティバル(蓼科)
バラクラのハーベストフェスティバルの魅力は英国的なハロウィンディスプレイと演劇やバグパイプ演奏など英国カルチャーが楽しめるところ。 今年もバラクラからハーヴェストフェスティバルについてお手紙をいただきました。 バラクライングリッシュガーデンは蓼科にある ...
文字記述だけでは語れきれない
文書や文字で書き残されたものは「資料」として残り参照される。 しかし、文字によって文化を伝える伝統がない民族もある。 文字の記述で残すことのは重要だが、残らないもののほうが遥かに多い「事実」でもあり、少なくとも側面にはなる。その断片的な側面によってしか内 ...
“ Elizabeth”(DVD)
“ Elizabeth” is a Historical movie set in England in the 16 century. The directors are Shekhar Kapur and the main actor is Cate Blanshett, Geoffrey Rush, Christopher Eccleston, Joseph Fiennes, and Richard Attenborough. The most important characters ...
National Treasure (FILM REVIEW/DVD)
FILM REVIEW :National Treasure IS(takane JAPAN) “National Treasure” is an Adventure, Action Thiriller and Historical movie, set in the United States in the 18th century and present-day. This film’s story starts, on a night in the U.S. in 1 ...