ブラボー・マラーホフのDVDが届き、やっと半分くらいまで見ました。 映像はビデオ版から観やすくなっているわけではありません、観づらい部分もあります。でもアナログ映像の修正なんてお金がかかることがそうそうできるはずもないので特に文句ありませんね。 顔が暗い ...
November 2005
ばらの冬支度
今日は予定通りにばらの土がえ、剪定などを行いました。 庭に植えつけているクラシックローズの周りの土をほりあげ、発酵牛ふんとまぜて返すという作業。籾殻くん炭とピートモスをまぜたものを足元にかぶせるという作業。 計5箇所ほどやりました。 もうすこししたら、 ...
11月顔見世歌舞伎 吉衛門・仁左衛門・幸四郎・染五郎
一、 息子(むすこ) 金次郎 染五郎 捕吏 信二郎 火の番の老爺 歌 六 話題とみどころ 師走の雪の夜。火の番小屋の偏屈な老爺(歌六)のもとに、捕吏(信二郎)が立ち寄り、続いて大坂から来たという金次郎(染五郎)が訪れます。追われる身のこの無頼漢が、まさ ...
ボジョレー・ヌーヴォー アボドカと鮪(まぐろ)のあえもの
ヌーヴォー、今年は3本予約。 最初にあけたのはルイ・ジャド。ブルゴーニュのヌーヴォーです。 去年ヌーヴォーにあう料理で検索して知った「アボガドと鮪、クリームチーズのわさび醤油あえ」を作りました。小海老のサラダも添えました。 (ちょっと盛りすぎ) 鮪を使って ...
11/14歌舞伎座「連獅子」幸四郎・染五郎・仁左衛門
子役も出演するので始めて娘に見せるのにも丁度いいかな、と思い。チラシを家においていたら、自分から興味を示したので(TVでは見せたことがあるけど)丁度いい機会かと思い。私も始めて歌舞伎座へいったのは小学生低学年だったので。コンサートホールとちがい客席でおやつ ...
バリ旅行(02/4月)
もう一度行ってみたい場所、それはバリ。ウブドもブノア地区も好きです。 しかしテロ以来、やはり子連れではいけない場所になってしまいました。 実は元々子連れむきとはいえないバリなのですが、、ここは本当に子連れに優しい島なのです。子供を大切にするというのがナチ ...
シーフード機内食/ベジタリアン機内食
今までリクエストしたことが無かったので初トライです。 ベジタリアン用機内食というのがあるのを今年になって知りまして。 http://jazzmens.net/vegetarian/kinaisyoku.htm#picture 大体の空港会社で対応してくれるようです。 まぁ日本人って食に対して大雑把みたいで ...
奥日光・鹿にもあいました
8/21の分。 ミクシィ日記から移動。 夏の奥日光は避暑+トレッキング!+温泉。ということで、朝(というか夜中)おにぎり(梅・鮭)をつくり、漬けていたあさ漬けをつめて行ってきました。 湯川沿いを往復5キロ歩きました。お子様が大きくなると歩けるからいいね! ...
SIGHT 藤原×坂本対談
発売から大分たちますが、いまいちど ●第2特集は「戦後補償――日本とドイツを比較する」。靖国問題をその火種として再び泥沼の状態に陥ろうとしている日韓、日中関係。本質的な議論がなされないまま、相変わらず「反省した・してない」の応酬が続く中、SIGHTは藤原帰一(東 ...
精進海老ワンタン(ペスクタリアン仕様)
日記などで何度か書いていた海老わんたん。 食べてみたいというコメントを何度か頂いて喜んでます。でもしばらく作ってませんでした。 今回、肉なしミートソースに続いて、肉なしえびわんたんを作ってみました。 ひき肉のかわりに、生こうふうミンチを使います。 ...
輸入住宅建築記をまとめてup
2004年5月〜2004年12月までの輸入住宅建築記をまとめてupしました。 旧日記に書いていたので、このブログにまとめて引越しです。 まだのせきれない写真もあるのですが、おいおい追加します。 「輸入住宅ができるまで」カテゴリーからご覧下さい。 写真はクロスを ...
カーテンのオーダ-・いよいよ引越し(2004年12月)
ローラアシュレイでカーテンのオーダーを正式にしてきました。 入居までに間に合うかは微妙〜です。(クロス工事が遅れたので;;) 片づけの最中です。仕事場にPCを移動してしまったので、ネットでニュースも見られず情報過疎v 引っ越しの片づけはまだ半分くらい ...
カーテン採寸・クロス貼り終わり(2004年12月)
ローラアシュレイのデザインサービスでカーテンを全部つくるのでカーテン採寸がありました。昨日のうちにクロスは張り終わります、とのことだったのですが、昨日仕事の帰りに夫が現場の前を通ると夜の11時回ってもまだ電気がついて作業していた模様(汗)予定よりもクロス ...
引越しのみつもり/家づくりも最終段階
今日は午後から仕事だったので、引越の見積もりがありましたv 引越歴0回・・一体幾らの予算になるのかとビビりすぎりる事半年。。。 仕事場の書斎の穂高の机と書庫も無事に運ぶことができるそうです。というか2カ所から荷物を積むを「二カ所積み」というんですね〜〜 ...
ローラ・アシュレイのカーテン
再度見積もりをしてもらいメール便で送られてきました。 安いとはいいません、、でも同じ高額なら満足度が高いほうがいいです、私は。 カーテン屋さんにいくと、縫製や裏地の有無、トリム(フリフリのオプションね)などを説明されますが・・やっぱりファブリック(生 ...
エクステリア・プラン
エクステリアデザインの相談に横浜のザ・シーズンへ行きました。 展示場で打ち合わせしている時から、その自然なたたずまいの外構・ガーデンに惹かれてまして、一度相談したくて予約しました。同じ敷地内に同モデルの家があるせいでこちらの求めているテイストも何も言わ ...
続・インテリアコーディネーターについて(2004年11月)
実名や実際の事例を書くのは最後にしたい・・・と思っているが、あのインテリアコーディネータが今後もあんな仕事を続けると思うと・・・(立腹) 自分の非を認めない人って駄目だね・・・。間違いを重ねるね。事実、間違いが続くわけだが・・・この人のおかげで一体どれ ...
インテリアコーディネーターについて再度(2004年11月)
私は自分の仕事に関して「責任」が生じる所について「適当」にやったことなんて無いつもりです。だから余計に腹がたつ。あー!!!!!もう体に悪い。 照明の一部はコーディネーター経由で購入しました。 (普通はコーディネータ経由で全部買うことになりますがうちは大塚 ...
キッチンが完成!カーテンは悩む
忙しくまだカーテンで迷い中ですが、現実逃避気味に舞浜に行ってみました。 時計を全然買っていなかったので、キャトルセゾンで北欧タイプの掛け時計を購入(水色で文字盤のフォントも好みだった) 前から気になっていたエスカラ・サイゴンでランチを食べてみました。 ...
これからが大変(2004年11月)
家の玄関にファイポン製のペディメントがつきました。 ブリックタイルもだいぶん貼れてきましたよ! だんだん外観は完成イメージに近づいてきました。 輸入住宅のはば木(部屋の周り縁・ケーシング・モールディング)やドア窓枠などはぜ〜・・んぶ無垢白木の状態 ...