Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

July 2005

アメリカン・バレエ・シアター、アンヘル・コレーラとパロマ・ヘレーラのドンキ行ってきました。(チケットはソールドアウト) 一幕からキトリとのポーズとのちょっとした間にも高速な回転をするコレーラ(笑)目がついていかない。どよめく会場! とにかくコレーラと ...

ローラのバック、合皮+ローラのファブリック(布生地)なので気分よく使えるという利点があります。 でも考えてみれば私が好きな鞄、ポーターとかアニエスb・ヴォヤージュだからそもそも布が多いのであまり問題ないな、と。(合皮は素材的に好きではないのです・・素材感 ...

アメリカン・バレエ・シアター「ライモンダ」素晴らしかった、堪能しました。 全幕バレエの素晴らしい踊りを3公演分くらい堪能してしまう2幕のすごさ。 想像以上で目がまったく離せません。 元々、素晴らしい踊りがちりばめられたライモンダは、宝石でできた首飾りの ...

予約していたクリフトンの家具チェスト・オブ・ドロワーズがきました。 先日ミュージカル「プロデューサーズ」の帰りに高島屋に寄ったらベアの催事が。 山盛りなシュタイフ(趣味ではない)に混じってすこしですがメリーソートのチーキーが!ラブリー。 Merry ...

ガラ初日に行ってきました。 ABTは個人技と豊かで華やかな音楽性に溢れているカンパニーだと思います。音への合わせ方がとっても早いんです。 (反対に音の終わりに合わせるパリ・オペラ座はやはりゆったりめ) ABTは音の始まりに踊りと動きを合わせているので、その ...

小学校から「親子除草」のお知らせがきました。 夏休み明けの9月初めに学校内の除草をするので参加するかしないかを提出するようにとのこと。 「親子」ってつける意味を疑います。 子供はお昼休み中のみ作業をするそうですが、親が仕事をしていて参加できない子供が心細 ...

お友達と原ミュージアムへ。(後日記入) 品川の住宅地にある原邸なので、美術館へ行くのと古くからある家を訪ねるのと両方の気分になれる不思議な場所ですね。 森村泰昌のレンブラントのセルフポートレイトは見逃していた作品なのでそれも見られて良かったです。 原 ...

植物画の至宝展へ行ってきました。 額絵は無かったものの、ポストカードは充実していました。 クリアファイルも綺麗でした。 大航海時代に収集された植物のボタニカルアート。18世紀イギリスの王室が雇用していた画家らの絵が見事。もも、無花果、葡萄、胡桃。 そし ...

バレエ公演にいくと、映画館なみのマナーで絶句することがある。 前奏曲をオケが演奏してる間も、休憩気分なのか何も考えてないのか、バックをごそごそ、ビニール袋音をたてて中身をさがしていたりと・・・。 クラシックバレエは見ても、クラシックを聞いたりすることない ...

水栓(アプローチに使った石とレンガで作った)の周りのハーブが繁ってきました。門柱や壁、フェンスとの境界線をどうやってぼやかすか、自然に見せるかということに気を使います。どんな植物を植えて「自然な趣き」をつくるか? ヴァンテージ・シャッターを利用してクラ ...