6/26の「ニーベルングの指環」感想を書く前に、kozさんからまわして貰ったバトンを! ■Song playing right now (今聞いている曲) コーネリアス・wataridori ■The last CD I bought (最後に買ったCD) 「プロデューサーズ」のサントラ・・。(7月の予習用) ■ ...
June 2005
ベジャール <ニーベルングの指輪-RING-> ベルリン国立バレエ (於:東京文化会館 大ホール)
2度目の感想ジークフリート、ハーゲン、素晴らしかった。3幕以降、ニーベルンゲン(闇の種族)側への強い視点を感じます。ミーメ、ジークフリートにローゲをからませノートゥングを鍛え直すところはバレエならではのおもしろさ。 思えば、ローゲ(火の神)は、ノートゥング ...
6/24「ニーベルングの指環」ベルリン国立バレエ メモ
まず一言感想。 ベジャールによる「指環」はローゲという外部と周辺者、傍観者の視点があることが重要。彼は、ブリュンヒルデの絶望と終焉そのものの許容を共有する理解者としても最後は振る舞います。 このバレエは、ニーベルングの指輪のストーリーについて予習 ...
Maurice Bejart:ベルリン国立バレエ <RING- ニーベルングの指輪-(4部作)>(於:東京文化会館)
ベルリン国立バレエが<ラ・バヤデール><リング(ニーベルングの指輪)>を来日公演した時の感想テキストファイルが出てきたので掲載します。おそらくメモしておいて、正式に評論文としてまとめる予定だったのだと思います....またベジャール・バレエ・ローザン ...
ベジャール <ニーベルングの指輪 -RING-> (於:東京文化会館)
6月23日 メモ<ラインの黄金>・稽古場を模したような舞台(セット)、オーケストラピットには階段が作られ、地底世界、ニーベルンゲン世界を表すのか。エルダ・大地と知の神もそこから顕れる。運命の3女神が縄(糸)と紡ぐ。舞台には上に通路が作られる。神々はたびたびそ ...
6/19 ベルリン国立「ラ・バヤデール」(1)
1幕 幕があくと写真でみた「象をかたどった舞台装置」中央からダンサーたちが次々と出てくる。マラーホフ(ソロル)登場。宅鉢僧の踊りはスピード感あふれ、かつ回転や腕の振りつけも複雑だが美しい。期待が一気に高まる。マラーホフ版のみどころは男性ダンサーの踊りを改 ...
ベルリン国立
夫と娘と行きました。2階Rサイドと1階Lサイドに分かれて鑑賞。 2幕後休憩時に入れ替わって二つのアングルから楽しみました。 早く着いたので、東京文化会館の音楽資料室でバレエ・クラシック関連の本やLDなどを見たり読んだりしていました。 感想はのちほど。一 ...
「バレンボイムとサイード−音楽と社会」
「バレンボイムとサイード−音楽と社会」読んでます 本は暇だから読めるというものではありません、暇だから読もうなんて本は、たぶん読まなくても影響のないもの。 自我の世界など超越した二人の対話。 境界にいる二人が考えながら、言葉を反芻しながらの対話をし ...
出張*
松戸方面へ出張へ、最近、というかこの業界は木曜が出張dayなんんでしょうか、8割木曜日です。でもうちは木曜は超ハードなのです。特に夫は4時から11時半まで休憩ほぼ30分以外はALL授業。もたないので私が4時からの2コマを補助に入っています。 *** サンデー毎日の ...
水まわり
1階パブリックスペース用のヴァニティ(洗面)です。 壁紙ボーダーはウィリアム・モリス。 無地(ぬりかべ風です)は汚れ防止加工のもの。 ボーダーと色あわせをしてもまったく気にならないですよ。 モリスの緑は、自然界にある緑色なので見た目優しい緑で気に入っ ...
「ラ・バヤデール」予習
今週末19日の「ラ・バヤデール」(ベルリン国立バレエ)に備えて改めて見直しています。 今回はマラーホフ改訂版とのことでとても楽しみです。予習はマカロワ版の英国ロイヤルラ・バヤデールです。 ニキヤ アルテナィ・M、 ソロル イレク・ムハメドフ ガムザッティ ...
ヨーロッパの源流と多神教
6月24日からいよいよ、ベルリン国立バレエによる「ニーベルングの指環」来日公演が始まる。 指環の予習をしながら、ふいにジョン・ブアマン監督の「エクスカリバー」というアーサー王伝説の映画が観たくなり、見ているがやはり面白い。 エクスカリバー キリスト教的世 ...
水回り2
2階(プライベート中心)のトイレはこんな感じです! 壁紙はラルフローレン(リリカラ)--迷っている間にタイムリミットになってしまい、けっこう適当に決めてしまいましたが、ローラのカーテンがついてからはお気に入りに。 ローラでオーダーしたロールブラインド。 ...
水回り1
水回りは「こだわりたい」と思うものでした。 水洗金具や洗面ボウルなどのカタログをどれくらいみたことか。 さて今回はトイレの写真です。 トイレ本体はEMHで標準で装備されているINAXの戸建て用のもの。 手洗いつきにするか手荒い器をべつに付けるかどうかもショー ...
ホライゾンのキッチン(の棚板)
3ヶ月メンテナンスは無事終了。塗装屋さんが一番大変な作業でした。 目立つ部分のみ無垢のドアのスキ(無垢なので冬場の乾燥後に隙間ができる)をパテで埋めて再塗装。塗装屋さんの中でいちばん巧い方の塗るペンキ仕上げはとてもきれいです。 ホライゾンの輸入無垢材のキ ...