Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:思想史

新ギリシア哲学史(12月18日)ソクラテス派:クセノフォン、イソクラテスの講座の回の前に、廣川洋一先生著のイソクラテスについて「フィロソフィアとしての弁論・修辞学」の項を読みかえしていた。その後、納富先生の講座を受けたあとにもとったノートとイソクラテスのカイ ...

View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)ギリシア哲学史(22)講座へ出席した時の覚え書きです。9月講座、2019夏期の最後がプラトンの哲学と思想で、秋期はアンティステネス、アリスティッポス、イソクラテス、つまりソクラテスの弟子たちの思想 ...

http://www.suiseisha.net/blog/?p=10515ご案内をいただいたのでこちらでも刊行紹介をしておこうと思います。水明社よりご案内をいただきました。フィチーノの「生について」、タッソー、ボッテーロ、カンパネッラ、アレティーノ、ガリレオ「書簡集」など全6巻で3月から刊行 ...

哲学の誕生: ソクラテスとは何者か (ちくま学芸文庫) [文庫]納富 信留筑摩書房2017-04-06【東京大学教員の著作を著者自らが語る広場】UTokyo BiblioPlazaは東京大学の教員の研究を知ろうとするみなさんの学びの導きとなる書棚であり多様な学知の拡がりにふれていただくための ...

ルネサンスの神秘思想 (講談社学術文庫) [文庫]伊藤 博明講談社2012-02-10伊藤博明先生のルネサンスの神秘哲学を再読していた。(ちょうど冬の天体ショーや思いがけず聴きなおしているQueenの曲やコンセプトにはリベラルアーツ諸学が関係していると思っていたのもあり)「す ...

ミケランジェロ・ブォナローティは、自身を彫刻家(芸術家)として自覚していた。システィーナ礼拝堂天井画や同じく<最後の審判>のイメージが強く、また写真や映像を中心としたメディアになりがちな現代では建築や彫刻はその場にいくことで強くその作品のもつ力が感じられる ...

アガンベンの身振り (哲学への扉) [単行本(ソフトカバー)]岡田 温司月曜社2018-06-29以前にもアガンベンにおける「死政治」「生政治」について、アガンベンについて備忘録を書いてきた。6月末に新著が出たので読んでいる次第。読書メモ。「・・・本計画の出発点となる「ホ ...

ピレボス (西洋古典叢書) [単行本]プラトン京都大学学術出版会2005-06-01『ピレボス』(プラトン後期対話篇)とマルシリオ・フィチーノによる『ピレボス註解』をめぐり、善の問題をおそらく2010年前後から取り上げてきた。今回(2017年12月)京都において発表の機会を頂きパワ ...

2016年12月の記事に書いたが、放送大学の講座において堀江聡先生が新プラトン主義および神名論の講座を行い参加した。(ルネサンス研究会から戻る日だったので、京都から東京駅、そのまま茗荷谷へ移動) その続きあるいは関連事項として、新プラトン主義の9世紀以 ...

The Unity of Plato's Sophist: Between the Sophist and the Philosopher (Cambridge Classical Studies) [ペーパーバック]Noburu NotomiCambridge University Press2007-07-02納富信留先生の「古代ギリシア哲学史(全61回)」4年間の講座が一旦終了、4月からはまた新たな講 ...

「井筒俊彦全集刊行完結記念講演会」(2016年9月24日)の講演会の多くで取り上げられた英語論文”Langage and Magic”をようやく注文購入しました。今まで海外で評価されて読まれてきた井筒先生の論文集は日本語翻訳されたり出版されたりしていなかったのだが、慶應義塾大 ...

思考の潜勢力 論文と講演 [単行本]ジョルジョ・アガンベン月曜社2009-12「...さて『思考の潜勢力』に収録された1990年の難解な長編論文「パルデス-潜勢力のエクリチュール」である。「難解な」と思わずいってしまったのは、タルムードのハガダーからのこの論文が書き起こさ ...

「寛容論」・・・すべては1762年にトゥールーズで実際に載った三面記事に由来している。ラヴェスという名の若者がカラス家の夕食に招かれた。ところがあいにく、食後に長男マンカントニが地下室で縛り首にされたまま発見される。容疑者は父、母、兄(弟)、女中、それにラヴ ...

ここ数年、肯定神学的な論調が比較的流行しているせいか、否定神学がネガティブなものと考える向きもあり、否定条件による可能性開示の意味がなかなか理解されないように思われる。例えば、高次存在を語るときに用いられる説明、時間空間に制約されない、肉体および生成消滅 ...

3月10日 学習院女子大学において行われたジャンニ・パガニーニ教授の講演会の動画が公開されたのでLINKさせて頂きます。当日参加したかったけれども行けなかったというお声も聴いたので、簡単な覚書とともに。なお、ジャン・ボダンについては、法学部政治学科科目/文学部哲 ...

イスラーム思想史 一九五四年 ― 一九七五年 (井筒俊彦全集) [単行本]井筒 俊彦慶應義塾大学出版会2014-03-09井筒俊彦全集第4巻『イスラーム思想史』の第3部スコラ哲学(Falsafah)の章で書かれているアヴィセンナ、アヴァロエスについて。メモ。アヴィセンナの「偶有」概 ...

友情について (岩波文庫) [文庫]キケロー岩波書店2004-04-16キケロー 『友情について』キケロー『友情について』『老年について』は二大読むべきものだと思っている。しかも度々読み返す方が良い。23節 「友情は数限りない美点を持っているが、疑いもなく最大の美点は、良き ...

先週届いた三田文學117号に「井筒俊彦 生誕100年」が特集されている。まだ読み途中なのだが、「神秘を歩む言葉ー井筒俊彦の暗夜」という納富信留先生の寄稿、「井筒俊彦とキリスト教 存在論的原理としての愛」を書かれた山本芳久氏のテキストが興味深い。一と多の問題、お ...

  加藤信朗先生著 『哲学の道』加藤先生の講座『パイドン 第2期』の初日講義に行ってきました。前期は2回出席するはずでしたが、第3回は、義理父の病院付き添いのため参加できず、第四回のみ参加し、(このブログにも過去記事 白鳥の歌 セイキロスの墓碑の関して書 ...

↑このページのトップヘ