庭の薔薇を一輪ずついけました。パット・オースチン、アンジェラ、緑光、ティージング・ジョージア、ワイルド・イブほか。茶卓はマリアージュ・フレールのジャポニズムな鉄シリーズ。リビエラカップがおすすめです。(写真のはコム・デ・ギャルソンのデザインショップで買っ ...
タグ:オールド・ローズ
オールド・ローズとクラシック・ローズの違い
クラシックローズとオールドローズの違いオールドローズは、ハイブリッド種(今の花屋で切り花用に改良された検弁咲のばら・香りはない)になる以前おもに1700年代から1900年代初頭までのもの。クラシックローズは、オールドローズとその趣をもつ近代に改良されたものも一部 ...
舞台「マルガリータ」DVD装幀+長崎紹介 / オールド・ローズのグリーティングカード(ousia)
現在2015年春に出版予定の書籍校正・赤入れの最中です。ところで舞台「マリガリータ」のDVDが届きました。本編は時間があるときにゆっくり見直すとして、長崎へ赴いた時のメイキング映像をみました。大浦天主堂は本当は西坂の二十六聖人処刑地に作りたかったようですね、しか ...
オールド・ローズ 写真 MARIAGES FRERES 金雀枝
スヴニール・ド・ラ・マルメゾンがたくさん咲いています。雨に弱いので、雨が降りそうと思ったら少し大めに花瓶にいけることにしています。透明ガラスのスクエアな花器に活けて、上から写真とってみました。赤いバラは仕事場で育てているのを株分けした薔薇です(名前はわか ...
ピエール・ド・ロンサール / スヴニール・ド・ラ・マルメゾン / <アレクサンドリアの聖カタリナ> Artemisia
図版やカタログ、メディアで目にする薔薇の花の写真は大抵、開花したところです。(当たり前ですが)しかしばらを育てていると、つぼみの形や葉の色、棘の多少、香り、葉の艶など種類ごとに特色があります。これは写真ではわかりません。苗を観て決めますが、葉の色も重要で ...
オールド・ローズ〜スヴニール・ド・ラ・マルメゾン
庭のオールド・ローズが咲きました。
このばらは、ルドゥーテを庇護したジョセフィーヌの庭・マルメゾンの思い出と名付けられた19世紀のばら。
早朝に写真を。
モス・ローズや、ヴァリエガータ・ディ・ボローニャも蕾がついています。
・・・現在大変慌ただしい ...
ラナンキュラス ブルーベリーの花
秋から冬の始めに植えたラナンキュラスの球根、三月半ばから茎、葉が延び始め、花が咲きました。4月になり寒い日が続きようやくといった感じです。
ブルーベリーの花もだいぶん今年はたくさんついています。
バラはシャボー・ド・ナポレオンにシュートが出ています ...