NHK(国際部の記者の方が取材)ニュース9とその後、ネトバズという番組で流れたブライアン・メイとロジャー・テイラーのインタビュー。最初ニュース9では10分程度の枠での放送でした。反響が大きく、未公開分を含めたものがその後ネトバズ(深夜枠)で放送されまし ...
カテゴリ: 感想諸々
十二月大歌舞伎 壇浦兜軍記 阿古屋 二人藤娘 (於:歌舞伎座 東銀座)
十二月大歌舞伎に行ったときの緞帳の写真です。12月6日夜の部公演。阿古屋は玉三郎、藤娘が中村児太郎、中村梅枝の回に行きました。(今回は三松・しゃらさんの企画でのご招待で、花道近くのお席でみました。)久し振りの一階席で幕開きから一丁柝で始まる二人藤娘は圧巻でし ...
Queen リンク集 VOL.2 BBCドキュメンタリー「輝ける日々」 ”Queen -DAYS OF OUR LIVES" A Kind of Magic, Queen, A day of the race
映画『ボヘミアン・ラプソディ』最初に感想を書いた時は3回目鑑賞でしたが、5回目鑑賞しました。(4回目はTwitterのフォロワさんにお付き合いいただきました。Uさんも2回目とのことでした。)5回目は再びIMAXで鑑賞。その間に過日書いたWembry86' Ra ...
マリインスキーバレエ Mariinsky Ballet <SWAN LAKE> (於:東京文化会館 上野)
マリインスキーバレエ 全幕公演の一つ、<SWAN LAKE>公演(12・7 ソワレ)に行ってきました。コンダウーロワの白鳥は二回目です。今回の白鳥はほぼ完璧といっていい舞台でした。オケも素晴らしく、オーボエはじめ木管、チェロ、ヴァイオリンの独奏部分、打楽器の繊細さか ...
マリインスキーのすべて MARIINSKY BALLET GARA (於:東京文化会館 上野)
マリインスキーバレエ2018公演、マリインスキーのすべて スペシャル・ガラ の公演へ行ってきました。以前にも書きました通り、3部が<パキータ>のグラン・パであること、プティパのドン・キや白鳥では発見できない新しい演目など目当てに行きました。<パキータ>では第1 ...
映画 『Bohemian Rhapsody ボヘミアン・ラプソディ』(4DX版・IMAX版)
映画 ボヘミアンラプソディを1回目4DXを観に行きました。半年ほど前にミュージックエアでQueen特集をやっていてインタヴューやQueenの曲の特色、他にない要素などとクリップ、ライブから抜粋して構成した番組を見ていました。私がQueenを聴き始めた ...
Audioarchitecture展 (3回目:東京国際フォーラム公演後)7インチsingle
10月14日まで開催していたAudioarchitecture展、10月11日に再度行ってきました。3回目。NOWARのステッカー、取り置きしてきた7インチアナログ盤も引き取ってきました。国内外問わず、平日でしたがかなり閲覧してりいる方いました。國際フォーラムで、「カクテルパーティ効果 ...
Cornelius コーネリアス:Cornelius Mellow Waves Tour 2018(於:東京国際フォーラム ホールA )TOKYO International Forum Hall A)
Cornelius Mellow Waves Tour 2018https://www.facebook.com/events/2011865892396355/いつも(なるべく)LIVEに行ったら感想はメモでも箇条書きでもいいからその日のうちに書く!と思っており、そのため記事というよりはなるべく音やステージの感じが感覚としてのこってくる ...
トリノのコーヒー Qualita Bianco(Lavazza/イタリアフェア)9月エントリー記事 付;10月8日メモ
月末にイタリアフェアをやっており、パテカンパーニュと、バリラのスパゲティーニを書いたそうとして、試飲したトリノのコーヒー。ビアンコとnero(あたりまえか・・・)があり、試飲したBianco美味しかったので、ノベルティつきカップもあるフェアだったので買ってみました ...
Ripple Waves ; Passionfruit (Recorded at Spotify Studios NYC)
リップルウェーブ、予約していたのを購入しましたのでまずは何回か聴いてみての感想メモです。1曲目はオーディオチェック;1. Audio Check Music (テクニクスの特典だったもので、昨年10月25日26日スタジオコーストでのコーネリアスラ ...
朧月と月齢と柳の触れる風情 :東北道 下りPA 鬼平
英語版の首都高マップをみるのが好きです。これは往路の佐野でのいもふらい。これよく母が作ってました、じゃがいもの皮をむいて大きさは適度に、パン粉をつけて焼きます。とんかつのオプションでものせたり、じゃがいもフライは、いかフライの副菜でよく実家ではでてきたし ...
MANICS : International Blue 〜 La Tristesse Durera (Scream To A Sigh)
レジスタンス・イズ・フュータイル -デラックス・エディション-(完全生産限定盤) [CD]マニック・ストリート・プリーチャーズSMJ2018-04-18https://www.youtube.com/watch?v=zcJ8BTAGqE0Manic Street Preachers - International Blue (Official Video) ...
『アガンベンの身振り』ホモ・サケル計画とは何か、「死政治」と「生政治」について再度
アガンベンの身振り (哲学への扉) [単行本(ソフトカバー)]岡田 温司月曜社2018-06-29以前にもアガンベンにおける「死政治」「生政治」について、アガンベンについて備忘録を書いてきた。6月末に新著が出たので読んでいる次第。読書メモ。「・・・本計画の出発点となる「ホ ...
Disneyland Park :90周年を迎えたカルフォルニア・ディズニーパーク(に5時間だけ)
3月末にカルフォルニアから西海岸、Pasadina-Huntingtongに行った時の写真です。帰国前日は午前便なのでLAに戻るため時間がかぎられていますがいってみました。前日から雨でしたが朝にはあがり、たいへんさわやかなカルフォルニアの気候といった晴れです。現地でのむコカ・コ ...
金の目 (ラムしゃぶ / 六本木)
札幌でのやりのこし。ラムしゃぶ...おそらく都内でも食べられるに違いない!と自分で調べて行って来ました。ラムしゃぶ 金の目 六本木店。本店は銀座(新橋寄り)のようです。渋谷にも店舗ができたとか。もともとはコーネリアスのLIVEで札幌に行きまして、一日目あまりにも ...
映画 ”Baby Driver” ベイビー・ドライバー(4DX版)10月の記事一覧
エドガー・ライト監督(Edger Wright)作品”Baby Driver” http://www.babydriver.jp/http://www.babydriver-movie.com/discanddigital/8月に公開されることは知っていたもののまだ観ていませんでした。(Corneliusがフジ・ロックフェスに出演する際に来 ...
ゴッホ展 Van Gogh&Japan (於:北海道近代美術館) 《夾竹桃と本のある静物》ポストカード
北海道近美でみてきたゴッホ展のポストカードをかざってみました。明るい陰影部分がブルーグレイなのが眼を引いた。《黄色い部屋》では強い光が黄緑-グリーンで描かれている。この2作と静物画のような花の絵(背景が濃黒)《エゾギク、サルビアをいけた花瓶》(1886)が ...
Cornelius : コーネリアス studio coast 2Days (於:新木場 スタジオコースト)
10月25日 26日 スタジオコーストでの2Days. コーネリアス Mellowwaves 2017 東京公演2日間行って来ました。恵比寿のリリースパーティでの演奏・LIVEが素晴らしく、新木場は2日間行く!と決めた後...コース ...
Beck with very special guest CORNELIUS(於:日本武道館 九段下 Hostess Club Presents)
Beck 来日公演急遽決定という報に湧いた9月某日ですが、23日日本武道館公演に行って来ました、新木場スタジオコーストと迷いましたが、25日26日はコーネリアスの新木場公演なので連日は難しい...と思っていたところスペシャルゲストでコーネリアスがオープニングLIVEACT ...
Cornelius Mewwor waves tour 2017 コーネリアス札幌 (PENNY LANE24 1日目)
7月の恵比寿リキッドルーム(2日目)に続きまして、25日26日の東京新木場まで待てず、札幌ペニーレーン2daysのLIVEへ行って来ました。ツアーが発表されて公式の先行の期間をうっかり逃してしまい一般でチケットを取りました無事に2日間確保でき、宿や飛行機も確保 ...