5月12日夜、ヴァルカナイズ・ロンドン青山にて開催された「イギリスの政治はなぜ面白いのか」著書『イギリス首相に学ぶ反論の伝え方』の志信梨花(しのぶりか)さんによるトークに行って参りました。
英国アンバサダープログラムおよび英国大使館からのご招待イベントです。こちらのイベントはヴァルカナイズさんからもご案内を頂きました。イギリス議会政治についてはかつて学んだこともあり、FBにて英国議会のLIVE中継動画を最近観たこともあり楽しみな内容でした。以下、内容をご紹介します。


image

まずは、英国議会、特に下院の議会と、近代的なEU、フランス、ドイツ議会の議場形式の差異を歴史的背景から映像を交えて紹介されました。一体イギリスの議会政治は他とどう違うのか、導入部から分かりやすい説明です。



議会は野党と与党がこのように向かい合いますが、これは伝統的に剣が届かない距離(言論で戦うとしても実際に力に訴えるようなことはないということもありますが、この中央に、女王・王の象徴でもあるメイスが置かれています。下院議会には王は伝統的に立ち入れません。

イギリス議会史については、西洋史特殊の英国史において多少勉強+履修したことがあります。イギリスは13世紀から700年にわたって議会の歴史があるイギリス。
議会制民主主義として三権分立、複数党政治など特色があります。

これは私が以前学んだイギリス近代成立までの歴史、議会史などで学んだ内容なのですが、最初は、度重なる戦費の負担を諸侯やジェントルマン階級となったその土地の代表者が王に好きなように課税や増税をさせないために交渉を求め、王権による増税負担を話し合うために生まれたという自然的経緯があります。マグナカルタ(大憲章)が1200年代に制定されたというのは昔学んだという方も多いかと思います。
そもそも政治や議会は法律のための議論と、税の再分配のための議論を行うものなので、当然、税負担をしている領民、市民にとっては生活とは無縁どころの話ではないのです。(不幸にも、いまだに政治と政治家は自分たちの主義主張を代弁してくれる人を支持するというような錯覚が日本ではありますが、ことはもっとシンプルです。といいいますか、政治についての意見は各自がそれぞれに語ればよいし、語り合うべきものなのです...そのためのコーヒー・ハウスやパブ、カフェであったはずであり...このあたりは公共圏の話にもなります)

そしてディベート、討論、議論、スピーチはやはり聴衆に解りやすく楽しみやすく理解されるようなスキルが必要ですし、英国のスピーチやディベートは大変に面白い。英国大使館からのご招待で、参加出席する行事や講演、セミナーなどでは、基調講演であっても聴衆とスピーカーの距離がぐっと近くなるような、ユーモアある導入や解りやすい言葉の選択でいつもさすがに言論やスピーチの伝統が違うなあと感じることが多いのです。


信夫さんからは、そんな英国の背景も紹介がありました。
シェイクスピアを読んでいること、演劇が密接に学校教育に関わっていることや、小学生の頃からプレゼンで自分の意見を他人にわかりやすく説明することを重視するといった教育の影響もある、と志信さんもお話しされていました。
日本の初等教育ではとにかく主張しないことを求めますからね...主張するため、説明するためにはどう話せばいいか、どんな喩を使えば説得的に説明できるか、というおとは自分で経験しなければ、人が何を言いたいかもあまり意識しない、言論を聞く力も育たないのでは、と以前から危惧しておりますが....
読解力も重要ですが、言葉そのもの、スピーチや人の意見、話しを聞く、そしてそれについて議論するということはトータルで必要でしょう。

志信さんいわく「イギリスの議会はまるで小劇場!」
それだけ言論、討論が活発かつアイロニー、ユーモアも交えた活発な議論が特徴です。

image

イギリス下院(HOUSE OF COMMONS)
この机上には聖書、法律書、議会手続についての書物など議会の場の本来性質をあらわすものが置かれているのも伝統的に決まっているものとのことでした。
冒頭にお話があった、イギリスのTV番組「プライム・ミニスターズ・クエスチョン」この番組でも政策議論などが大変面白く話されているとのことでした。

image

女王・国王が下院には入れず、メイスが象徴的に置かれます。
儀式的な議会開会の儀式を、毎年行うのも伝統に即しています。
2017-05-12-18-53-47


image


上院・下院の議会を開くときに毎年行わえている伝統的なセレモニー、これも700年前から続いています。
もし近代合理主義の立場からみたら、「無駄」と思われてしまうかもしれないが、歴史を大切にするし、かつてこのようにして議会制を続けてきた、先人たちの想いなども重視すればこれをやめようという動きにはならないということでした。このあたりは、動画でいろいろとご紹介頂きました。



ヴァルカナイズが会場なので、英国首相や党首たちのファッションについても。

image


GQの表紙となる首相。キャメロン首相自身はあまりファッションには関心がなく「マークス&スペンサーの服でいい」というジョークもあるそうですが、夫人のサマンサさんがプロのファッション職で彼女がすべてコーディネイトしているそうです。ご自身の"セフィーン"というブランドも立ち上げたとか。

image

メイ首相。日本では比較的堅実で地味なイメージでしか報道されませんが、メイ首相のトレードマーク、こだわりは靴!だそうです。たしかにいつも会見時はバストアップの映像ばかりで歩いているところはあまり見たことがなかったです。首相任命で女王に謁見したときもヒョウ柄のパンプス。素敵ですね!自分のスタイルは曲げない、どこか自分らしさ、矜持のようなものを現わしているこだわりに思いますし、似合っている。

2017-05-12-18-38-40









2017-05-12-18-50-40

長い議会政治の歴史の中で、議長の権限は大変強いです。
写真は女性の議長。乱闘めいたことがあれば即退場、あくまで言論なのです。ペンは剣より強し。


約1時間強にわたり、ドリンクサービスの中現在の英国の状況もお聞きできました。
最後に質疑応答もありましたので、私からは、マグナカルタ(大憲章)が制定されたこと(フランス人権宣言は宣言という形をとったが、マグナカルタは自然的にできたものとして差異を捉えることの重要性が度々問われます)法やこうした成立ちの中でもう少し英国の議会政治や法についてコメントをお願いしますと質問させていただきました。
英国は成文憲法をもちません。なぜか。法律についてはもちろん議論があり制定されます。しかし、あいまいな部分を残しているということも特色の一つ。その理由はいくつかあるとは思いますが、憲法解釈についてこうであるべき、これは違憲である、そうではない...といった議論に時間を費やしたくはないということも挙げられるようです。これは確かにそうなんですね。そこに時間を割かれてしまって実際の法案や法律制定に対する議論があまり深まらず、我が国でも個別の法律審議についてほとんど誌面でとりあげられたりしないまま、国会で決まったことだけが(ほんの少しばかり)報道されたり日常の話題にもならない。しかし法律のほうが密接なのです。法について多少学ぶと、生活にいかに法がかかわっているか、行動がどの法に相当するのか、意識が変わると思います。戦後まもなくから、今も日本人の法意識はまだまだ成熟にほど遠いといわれていますが、こうした意味や、今日の英国での議会についてお話しを聞けて愉しいイベントでした。




2017-05-12-19-35-46

   








志信梨花さん。当日著作も購入してきました。

著作の中から一文を紹介。「反論の伝え方」
例文は日本語と英語で両方書かれています。

「あなたには好感を抱いており、侮辱するつもりはありません」
・・・好意や気遣いを示してから自分の主張をする

" I lile you Hon. Gentleman and what I am about to say is no disrespect to you at all."

(トニー・ブレア首相  2007年 p.50)




違いの比較のために。
こちらは典型的なEUほかの議会場です。

ブレア氏は、オクスフォード時代に、アンリールスーズというバンドを結成していたようですよ!(Twitterでもブレア氏が政界復帰というニュースをtweetしましたが)

その頃から、製作と弁論で聴衆を魅了したいという願望があったのではと思われます。

以下は歴代首相のスタイルや特徴をお話しされたときの写真です。

#英国アンバサダー
#ヴァルカナイズ

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  
http://www.visitbritain.com/ja/JP/

http://www.visitbritain.com/ja/JP/
 

 
サッチャー首相。髪型、そしてリボンタイをあわせることが多かったようです、髪型は強いリーダー性その中にリボンタイのブラウスを合わせることでやわらかさも出ている感じがします。




          



展内撮影は許可を頂いていますので、せっかくですから初夏のヴァルカナイズ・ロンドンのディスプレイや商品の様子も。傘やレイン用ローファー、ネクタイやチーフ、服飾小物やリバティ製品、モルトン・ブラウンなど。
父の日のギフト択びで立ち寄ってもよさそうですね。
http://www.omotesando-info.com/shop/fashion/shop/vulcanize-london.html
(私はまだ行ってませんが、銀座SIXにも店舗が増えました。札幌店もあるはずです)
私はこの日は、友人の誕生日も近く、母の日プレゼントでリバティ製品などを選んできました。

https://www.vulcanize.jp/lifestyle/free-gift-wrapping/
ギフトラッピングも素敵です。無料で丁寧に対応していただけるのもとても魅力。
ギフトは心も一緒に送りたいからラッピングは選ぶときもお渡しするときも、開けてもらうときにも特別な嬉しいさがあると思ってます。








イギリス議会史の必読書はこちらです。近代イギリスについて学ぶ際に、また政治史関連、法学関係でも参考になると思われますし、参考文献やテキストに指定されているはずです。この本は文庫か新書化されるべきだと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
http://www.greatbritaincampaign.com/
GREAT

https://www.gov.uk/government/world/japan.ja

http://www.visitbritain.com/ja/JP/

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ