図は、以前に記事にした、「科学技術の未来を決めるのは誰か」について読み記事にしたときから留意していたものである。http://ousia.livedoor.biz/archives/52417089.html


日本の科学/技術はどこへいくのか (フォーラム共通知をひらく)
中島 秀人
岩波書店
2006-01-20






この本について個人的な読書メモを書いたとき、UK-JAPANのメンバーでもある研究者の方からもコメントを頂いた。失敗を研究分析する仕事は、通常欧米はじめおよそ科学的先進国では当然のように重視されている。
しかし、我が国のほうはどうか。それが「科学技術の未来を決めるのは誰か」には端的に2つの図で、また1章を設けて説明されている。

詳しくはぜひ本書を通読してほしいのだが、この失敗を誘発する組織の図をみてほしい。いわゆるトップダウン式であり、仮に(便宜上右とか下という語を用いる)右下の末端の部署あるいは役割をもつ人がミスをするとする。問題が全体に関わるため上に報告すればよいのだが、仮に上に報告することが自らの保身や上司(便宜上こう呼ぶ)が自らの監督不行き届きを懸念してさらに報告をしないで済ます場合、問題はまったく共有されなくなってしまう。中心にちかい部分がフレキシブルに機能し、報告を正確に把握してさらに報告し、その解決方法が組織で共有されて解決の方法をとれば、問題はない。しかしこの組織図ではトップは何をしらないことが増え、トップダウン方式ゆえに下からの、つまり現場からの声は届かないことになる。常に状況に応じて問題解決していくのが望ましいのだが、気が付くと手遅れ...これはかつて失敗し、消滅した日本企業に多い図式であり、多くの病院でもこのシステムをとっていることが多い。臨床の情報がまったく伝わらず、かといって現場の裁量は大変に小さく、何もできない。

(この図を見た時に、グリルパルツァーの裏切りと事実隠匿を思い出した...)

明確な役割分担に変わり、問題の共有がなされない樹木構造。

同様に、失敗の原因の階層性も注目すべきだろう。
この本が出てからすでに年月がたっていても、未だにこうした構造を目にすることが多い。
今日の日本の場合、例えば原子力であるとか...政治であるとか、「未知の領域」はいわずもがな、この問題解決も緻密に行う必要があるのだが、どこか思考停止状態になっているような、または全く情報が入ってこない。
いわゆる不景気、経済的な問題については5、6の階層も問題である。もっとも多数の人が個々に責任がある状態で日常を送っている。
現在の問題として大きいのは第4階層である。政治判断、組織怠慢、行政・政治の怠慢、であろう。あまりにも内向きな指向が失敗を誘発しており、指摘されてもまだ自覚されているかもわからないありさまになっている。
その階層をみても失敗を繰り返すための要件があり、その根本を指摘する向きもあまり多くはない。
個々の事例に対しての批判はあるが、批判的検討がされておらず、何がもっとも失敗つづきになっているのか(年金運用のミスとてこのピラミッドの中にあるではないか、敷いてはそれらが社会不適応という問題にもリンクしている)・・・・

何事もそうなのだが、うまくいっている時こそなぜうまくいったかを検証する必要があり、それをモデル化するのだが、当然失敗したときにもその分析は行われる。
しかし、上手くいったときは、それきりで満悦してしまい、上手くいかないときにも検討をしない、これが失われた20年であり、失われていきつつある平成の世の二十数年になってしまっている。

懸念を通り越して、しばしば呆然としてしまう時もあるほどだが、こうした懸念を持つ人たちが少しずつでも問題点を整理して言葉によって現状を捉え、必要な情報を得て考えることが必要な時期にあるのではないか。
すくなくともこの時代に生きているものとして...



1. 2015-04-08 インターコンチネンタル バリ Intercontinental Bali 滞在記(4)シンガラジャ・ウィング
2. 2017-03-08 月組 <グランドホテル><カルーセル円舞曲> 於:東京宝塚劇場・日比谷・有楽町
3. 2017-02-23 "ロシアンティーを一杯... "(またはブランデー入り紅茶)
4. 2017-03-02 インターコンチネンタル バリ Intercontinental Bali 滞在記(1) クラブ インターコンチネンタル Club intercontinental クラブルーム
5. 2017-03-10 Bali: バリ島ジンバラン・ビーチ Club Intercontinental Bali 滞在記(5)Sunset Beach bar カクテルタイム
6. 2017-03-06 インターコンチネンタル バリ Intercontinental Bali クラブ インターコンチネンタル Club intercontinental 滞在記(4)ラウンジ朝食 エッグベネディクト
7. 2016-10-23 London Natural History Museum 大英自然史博物館展 見どころ(2)「大英自然史博物館と日本」(於:国立科学博物館・上野)
8. 2015-04-16 インターコンチネンタル バリ Intercontinetal Bali 滞在記(6)
9. 2017-03-02 TWG, ニューヨーク・ブレックファスト, JENGGALA KERAMIK 2月記事一覧
10. 2017-01-27 ナンバー2不要論は正しいのか 他
11. 2017-03-06 サルトル来日50周年講演 <サルトルと現代>来日50周年にあたって (於:獨協大学 天野貞祐記念講堂)
12. 2017-03-05 インターコンチネンタル バリ Intercontinental Bali 滞在記(3) クラブ インターコンチネンタル Club intercontinental 和食ダイニング 紅(Koh)
13. 2017-03-12 <古代ギリシア哲学史> 講座 全61回 講座出席と終了記念の会
14. 2008-12-15 C.ディケンズの短編と"物語"について 英米文学をオリジナル英文でよむ  
15. 2017-02-20 2017年エディンバラ国際フェスティバル(3)日程と各公式サイト:国際映画祭、国際サイエンスフェス、音楽とダンス・パフォーマンス(於:駐日英国大使館)
16. 2017-03-05 インターコンチネンタル バリ Intercontinental Bali Club Intercontinental 滞在記(2) 朝食 タマンギタ テラス
17. 2017-03-03 人参のラぺ、羽田のお雛様、せたが家、2月のキーワード、ウェッジウッド、
18. 2017-03-05 シンガポール空港, Changiチャンギ国際空港(SNG,SQ)2017年3月末までのキャンペーン
19. 2009-04-30 4/29 パリ・オペラ座学校公演 クラスレッスン見学
20. 2011-03-02 To be or not to be :ヒュパティア 女性哲学者であり数学者
21. 2017-03-13 シンガポール 羽田 デンパサール SQ シーフードミール、フルーツプラッター BBC 機内プログラム
22. 2017-03-08 Club intercontinental クラブラウンジ(インターコンチネンタル・バリ)2月の記事一覧(1-9位-2)
23. 2017-03-11 いけばな:第8応用合併型 Va.8 木苺の枝、スイトピー3色、緑のアルストロメリアと三美神(ベルギー象徴派)3月記事一覧
24. 2016-10-21 大英自然史博物館展(於:国立科学博物館・上野)Best of London's Natural History Museum2017.3月より 概要と見どころについての記者発表会
25. 2017-01-05 BS視聴 月組 <カルーセル・円舞曲> (NHK BSプレミアム)
26. 2017-01-24 玄関ホール 吹き抜け:ローラ・アシュレイのクリフトン 北海道のバームクーヘン 
27. 2015-09-11 The Five Star Stories X掘 FFS)終わりある世界 / 人間の進化と記録について
28. 2017-02-13 フーコーの振り子(科博)ラスコー展写真 記事一覧9位まで
29. 2017-03-14 ジンバランのローカルへ:バリ島の小学校、フィシュマーケット、ジンバランの市場を歩く(1)
30. 2015-04-23 インターコンチネンタル・バリ滞在記 (7) Sunset Beach Bar






月組 <グランド・ホテル><カルーセル輪舞曲> 2回目...

インターコンチネンタル バリ Intercontinental Ba...

インターコンチネンタル バリ Intercontinental Ba...

月組 <グランドホテル><カルーセル円舞曲> 於:...

新プラトン主義 講座<アラビア語一神教によるプロテ...