東京バレエによるマラーホフ版眠りの公演へ行って来ました。2006年版にも行っており、この版を観るのは二回目です。

本公演は、2015年都民芸術フェスティバルの公式行事でもあります。

今年から東京バレエの芸術アドバイザー(アーティスティックアドバイザー)に就任したマラーホフ。
(アメリカンバレエシアター、ゲストプリンシパルらベルリン国立バレエの芸術監督へ。)
最後にみたのはカラバッジオ、ペトルーシュカ、牧神の午後あたりかもしれません。

今公演の特徴は、ウラジーミル・マラーホフが全公演でカラボスで出演すること、上野水香・柄本弾というオーロラ、デジレとマラーホフが選抜したという、川島麻実子、岸本秀雄の新しいオーロラ、デジレで公演されるということ。
何より、マラーホフ版ならではの衣装、演出、構成になっていますので、早くからチケットとっていました。
家族で東京文化会館へ。

印象深かったことから書きます。第一幕の妖精のVa.では寛大の精を躍られた渡辺理恵さんが素晴らしかった。寛大の精のヴァリエーションは難しい!ひとつひとつのパとアームスの動き、足のパのリズムを調和させて躍るのがとても難しいVa.だと思うのですが、美しかった。
リラの精の三雲さんもよかったです。
川島さんのオーロラはコジョカル的なかわいらしさと丁寧な表現、ローズ・アダージオのときのバランスが完璧でした。美しかったです。薔薇のとげで倒れこむ前の軽快なステップのところも美しかったです。
岸本さんがデジレ王子。アントルラッセが高い!対空時間がとてもながいジャンプでそこがマラーホフに抜擢された理由かもしれません。デジレはグランパでリフトも多く、マラーホフ版でも2幕のデジレ王子による踊りが増やされていてそこが見どころ。レ・シルフィードの詩人のようなタイプの場面、とにかく対空時間の高いジャンプが印象的でした。

青い鳥の入戸野伊織さん、シンデレラ(吉川留衣)とフォーチュン王子(松野乃知)これもマラーホフ版には入ります)も良かったです。吉川留衣さん、松野乃知さん、優美かつ丁寧な踊り。ジゼル、アルブレヒトあいそうでした。
ラ・シルフィードのエフィやジェイムズも合いそう。 

プレシャスストーン(宝石)ではサファイア(河谷まりあ)、エメラルド(村上美香)が良かった。踊が明確でラインが美しい。音楽とあっている。顔のつけ方が観ていて心地よい。
何より、宝石ですから踊りの中から煌めきが感じられると、素晴らしい!と思うのですよね。
ダイヤモンドの二瓶さん、途中のパがとても複雑で難しいVaだと思ったのですが、よかったと思います。

マラーホフ版ではカラボスが鮮明ですから、リラの精(三雲友里加)はさらに光の象徴として強く表現されますがそれもとてもよく演じられていたし踊りも素晴らしかったです。
私はどうしてもリラの精は(=アポロン的象徴、アポロンの竪琴(理知)リュラと花のリラをかけた存在だと思ってるんですけどね)この話ではさらに重要度が増しているとも感じます。

 

オーロラの衣装 (ローズ・アダージョの場)

プレシャス・ストーンのルビーの衣装とカラボスの衣装も展示。

このようにロビーにはカラボスやオーロラの衣装も展示されていました。
4人の王子も良かったです。王子らしかった。
梅澤紘貴さん、松野乃知さんが良かったです。

逆に、この版を今後上演していくにあたって、変えたほうがいいのかもしれないと思うのは、猫の衣装デザイン、オーロラの友人の衣装デザインでしょうか...バレエ自体はとてもいいのに、そこは変えたほうがいいかなあと思うところです。それから薔薇を配した鉄扉とアーチのデザインはいいのですが薔薇の色を一幕と三幕では少し変えるとか、せっかく舞台に遠近法をいれた装置をいれているのだから、背景はさらにその奥行を出すものにしたらいいようにも思えます。緑のリノリウムも実はちょっと気になるのですが....そこはもう少し薄いグリーンなどにならないものなのでしょうか。
演奏は弦と木管、打楽器は素晴らしいのに金管パートが少し音が気になります。(私は金管楽器を長くやっていたから気になってしまうのかもしれません)

マラーホフ演じるところのカラボスが登場するときにはお付きの魔界っぽい人たちが出るのですが、そこに出ているメンバーのダンサーさんたちが大変身体能力が高くて、カラボスと一緒にくぎ付けです。おそらく、「The Kabuki」などでは討ち入りメンバー!でしょう、というような敏捷性、柔軟性、配役表には書いてないのですが、どなたたちがやっていたのでしょうか!?

7日
は氷室さん、高木さん、奈良さんがでてらしたそうです。
7日の梅澤紘貴さんの青い鳥も見たかった!!




川島さん、渡辺さんたちのポワント。ダンサーにとってのポアントは、必需品かつ消耗品。
ふつうのレッスンクラス生でも中級くらいからはもはや2週間で一足とかはきつぶしてしまう。


 

舞台芸術(公式)によるキャスト表、オーロラ、デジレの衣装もここでお写真みられます。

やはり当初はダイヤモンドは高木綾さんだったのですね。ぜひ見たかったです!!






ドイツでのマラーホフ版「眠り」の紹介映像。このときはマラーホフがデジレ王子。



e+の公式PR映像。マラーホフが「ペトルーシュカ」を躍り演じたときのもの。
この公演(東京バレエガラ)のその前に行われた公演に行っていますが、本当に、鳥肌が立ちました。
生命のある人形たち、その生命が奪われる。虐げられるペトルーシュカ、死した人形としてそれでも魂の残照のように顕れるペトルーシュカ。やはりバレエ・リュス時代の作品は、優れたダンサーとカンパニーが演じると、第一級の芸術作品であり、言葉を超越した世界を描き出す。



blogmura
帰りに、マトリョーシカのRussian料理へ。グルジアワイン飲みつつ、感想を語らいながら帰路へ。
眠りといえば、最近はずっとヌレエフ版か英国ロイヤル(コジョカル)とコルパコワの映像をみていたので、新鮮でしたし、やはり眠りはVaが多い作品ですので観ていて楽しめる作品です。


 


livedoor

201402015春 演者さん


クラシックローズ 剪定 施肥 (序)

明治座 『滝口炎上』制作発表会見 (於:明治座スタジ...

舞台『マルガリータ』上映会 トークイベント (於: ...

パット・オースチン Pat Austin / The Sleeping B...