2013年度日本オーラルヒストリー学会ワークショップ
歴史を書き綴る住民たち
地域にとってのオーラルヒストリー/オーラルヒストリーにとっての地域
報告
林奈都子氏(浦安郷土博物館主任学芸員)
「ハマの記憶を明日へ−浦安市郷土博物館 聞き書き事例報告−」
浦安市郷土博物館では、平成20年度に市民ボランティアを募り、「浦安・聞き
書き隊」を組織して、聞き書き活動を行いました。小さな漁師町だった浦安が、
漁業権放棄と海面埋立を決意するきっかけとなった「黒い水事件(本州製紙江戸
川工場乱闘事件)」から、ちょうど50年目にあたる年のことです。
地域博物館におけるこの取り組みを、これからのまちづくりへの展望を踏まえ
て、事例報告させていただきます。
コメント
宮崎黎子氏(足立区在住、地域女性史研究)
日時 5月19日(日)13時開場、13時30分開始
場所 大東文化会館(東武東上線「東武練馬駅」から徒歩3分)4F会議室
時間 13時30分〜16時30分
資料代 500円(恐縮ですが、おつりのないようにお願いいたします!)
アクセスマップ
http://www.daito.ac.jp/file/block_49513_01.pdf
主催:日本オーラルヒストリー学会 http://joha.jp/
=======
転送可ということで、拙頁にも記載致します。
なお、日本オーラルヒストリー学会は本年設立10周年です、夏(7月)には学会が立教大学新座キャンパスにて開催されます。
歴史を書き綴る住民たち
地域にとってのオーラルヒストリー/オーラルヒストリーにとっての地域
報告
林奈都子氏(浦安郷土博物館主任学芸員)
「ハマの記憶を明日へ−浦安市郷土博物館 聞き書き事例報告−」
浦安市郷土博物館では、平成20年度に市民ボランティアを募り、「浦安・聞き
書き隊」を組織して、聞き書き活動を行いました。小さな漁師町だった浦安が、
漁業権放棄と海面埋立を決意するきっかけとなった「黒い水事件(本州製紙江戸
川工場乱闘事件)」から、ちょうど50年目にあたる年のことです。
地域博物館におけるこの取り組みを、これからのまちづくりへの展望を踏まえ
て、事例報告させていただきます。
コメント
宮崎黎子氏(足立区在住、地域女性史研究)
日時 5月19日(日)13時開場、13時30分開始
場所 大東文化会館(東武東上線「東武練馬駅」から徒歩3分)4F会議室
時間 13時30分〜16時30分
資料代 500円(恐縮ですが、おつりのないようにお願いいたします!)
アクセスマップ
http://www.daito.ac.jp/file/block_49513_01.pdf
主催:日本オーラルヒストリー学会 http://joha.jp/
=======
転送可ということで、拙頁にも記載致します。
なお、日本オーラルヒストリー学会は本年設立10周年です、夏(7月)には学会が立教大学新座キャンパスにて開催されます。
コメント