
以前チューリップとフリージアを頂いた知人のお花屋さんから、トルコ桔梗を頂きました。グリーンと白の配色が美しいです。こんな八重のトルコ桔梗がいまはあるのですね。玄関と仕事場に活けました。

今年初めて咲いたバラは、スヴニール・ド・ラ・マルメゾンです。

にこさんは元気です。(19才と半年)暖かくなり食欲ももどってきた様子。
狂犬病予防注射にもようやくかかりつけの獣医さんで行いました。
前回と代わらず心臓にも雑音はなく。体重は少しずつ落ちているのですが・・・
娘の予防接種もようやく予約して行いました...夕方19:00までやっているクリニックで接種しました。
私としては、金曜朝に初めて胃カメラをやりました。
大変と聞いていたので心の準備?ができていたからかそれほど大変さだとは思わなかったのですが。
元々肉体的な苦痛には我慢強いからかもしれません。それよりも自分ではどうすることもできないことについてはもう、特に恐怖は覚えないのですが。具合が悪いときほど、そういう意味では平静なのですけれど(分析してしまう)、その分、数日後に負担がくるようです。
内視鏡検査では、喉、腕、肩の3箇所に注射・麻酔をするのですね...
翌日、早朝から隣県へ出張だったので、それが堪えました...
それから、自分が考えごとをしているときに、
いろいろな相談を受けたり、道を聞かれたり、電車を聞かれたりすることが多いです。
私自身が、あれこれ思案しているときでもあるのですが、
「一体どうしたらよいでしょう」というようなことを深刻に聞かれることが...地震以来大変に増えたように思います...
(なぜか、自分が忙しいとき、負荷を感じているときに「エトワール」を観ると元気づけられます。)
連休中は娘の学校行事、役員選出等と、仕事の一環で毎年行っている小中学生の博物館引率を監督する予定があらかじめあります。
本来、3月・4月に行うはずのことが終らせられておらず、どうにか時間をとって行わなければ。
義務としてすべきことをひとつひとつ行っていかねば、という状態です。
コメント
コメント一覧 (4)
時間の工夫が本当に難しいね。
自分の行動のどこに無駄があるんだろう?って思っちゃう。
そんなこと考えてる時間が無駄かも(笑)
素敵なお手紙とタオルありがとう!
私も気に入った物を見つけると、高嶺さんの分も買いたくなります。
今年も時間を見つけて会いましょう!
会うだけで、パワーがつくような気がするし。
にこちゃん、ちゃんと立ってこっちを見てる!
体重の減少が心配だけど、食べるのならば安心だね。
お互い大好きな夏です。
今年はクーラーも控えめになりそうだし、暑い夏を感じられそうね。
少しの無理で止めるのよー!!
みなみさん、ほんとうにそう思います。
そして、いつのまにか「少しの無理」を超えてしまっている...
自分で管理しなくてはならいのに。
走り方のタイプを自覚しなさい、と長年観てもらっている副院長先生に言われました。。
> 私も気に入った物を見つけると、高嶺さんの分も買いたくなります。
> 今年も時間を見つけて会いましょう!
お便りも送ってしまいましたが、本当に実現できるとよいですね。
にこさんも、なんとか元気です。ありがとう。。。