
写真はルピナス。
後日記入ですが、同じく論文を書いている方と図書館にいくときにお会いすることができました。久しぶりに図書館に数時間まとめてこもることができました、こういう機会を捻出するのも大変なので、じつに貴重な時間です。「正しい思いなし」について理解することが重要だという話題などでいろいろとお話できました。

アピヴィータ(APIVITA)>Kさんから何度かすすめてもらいました
古代ギリシアから伝わる養蜂製品。またヒポクラテスが提唱した論をもとにしているというもので、ベースにも植物本来がもつ水分を用いているそうです。
先週前半は体調が芳しくなく、しかしそれを理由におろそかにもできないことが複数あり、なんとか集中して取り組む時間を捻出しなくてはと感じます。つくづく・・・身につまされます。

著者:プラトン
京都大学学術出版会(2007-12)

著者:プラトン
岩波書店(1966-09)

著者:プラトン
岩波書店(1967-01-16)

著者:プラトン
岩波書店(1994-10-17)
左サイドバーにあるブリティッシュカウンシルからのおしらせによれば、レディオヘッドの新しいアルバムが出たようですね。以前もかきましたが、私がプロティノスを読んでいたときに、丁度トム・e・ヨークがグノーシス派について多く語っていたのでもあり、一体今は何を基にして音楽として「あらわしているのか」ということはやや気になるのですが、自分がなすべきことが形にすることができたら、手にとりたいと思っています。
コメント