バーン・ジョーンズのピグマリオン。
収蔵はバーミンガム美術館です。
バーン・ジョーンズ、イヴリン・ド・モーガン、ウォルター・クレインあたりの展示をしてもらいたいです。
上の写真は、玄関に飾ったところ。
ウフィッツイ美術館展は作品や内覧会のお知らせがだ ...
July 2014
鎌倉 七夕の鶴岡八幡宮
だいぶん間が空いてしまいました。
鶴岡八幡宮から建長寺について書こうと思いつつ、禅宗について改めて気になる点がでてきて、調べたり考えたりしてました。
6月末でしたので、七夕の飾りが綺麗でした。緑に映える。
源平の池の蓮は咲いたらとても綺麗そう。蓮、ロータ ...
フィレンツェのアルチザン、マエストロ (GUCCI銀座イベントスペース)
フィレンツェのマエストロ (銀座)が来日して職人の熟練した技術を一同に見られる企画。
ご招待いただき行ってきました。
場所はGUCCI銀座のイベントスペースです。
フローラのシルクスカーフに花文字で銘入れする職人さん。
花文字はフローラ(フィレンツェの ...
鎌倉, 若宮大路 鳩サブレー
鶴岡八幡宮、および若宮大路。若宮大路では井上蒲鉾のしんじょがつきですが、今回は買えず。そして鳩サブレーが有名な豊島屋さん前です。ここも行けていません。あとから本店だけで売っている鳩サブレグッズがあると知り、やっぱり行けばよかったと思いましたが、リベンジい ...
鎌倉と海 : 長谷寺 成就院
円覚寺には行けなかったのですが、長谷寺、成就院(江ノ電駅までのみちのり沿い)の写真。晴れた日であじさいを美しくとるならもう少し小雨のほうがいいのでしょう。しかし光と花、竹林、海岸線・・・とよい日でした。晴れるなんて最近では珍しい。紫の色が鮮やか。このあ ...
今日のストア派とエピクロス派
ルチャーの著作を息抜きに読むのが忙しいときの常なのだが、彼の観点は「今日的にはどういうことなのか」というところを含むのが良い。(好きだ)これは人間の共通本性はあまり変わらない、ということが前提になっているのだろうが、今日的に考えてみるというのは疑問点も浮 ...
三田演説館 (第698回 演説会)
慶應義塾三田キャンパス内にある三田演説館は明治7年(1874年)6月27日に発足した演説、討論の練磨の場。三田演説会の実施は知っていたのですが、なかなか行くことがかなわず、学友とも一度中の建築の様子も含めて行ってみたいと話題になる場所。昭和35年には東京都重宝指定 ...
< みずうみ 〜 少女と毒薬> 展 (於:スパン・アートギャラリー 銀座)
銀座 スパンアートギャラリーで7月5日まで「みずうみ」展が開かれている。浅野信二さん、伊豫田さん、中島清八さん、清水真理さんたちの絵画、人形、コラージュ等。見応えがあります。伊豫田さんの「オフィーリア」、中島さんの「赤い靴」「パンを踏んだ少女」(ともに鉛筆 ...
主題の変容 : 受胎告知 東方三賢者の礼拝 最後の晩餐 最後の審判
フラ・アンジェリコ (アート・ライブラリー) [大型本]クリストファー ロイド西村書店2009-05長くなるので別記事にしました。受胎告知は好きなテーマで、フラ・アンジェリコ以来の「受胎告知」の変化をみるのも良い。同様のテーマとして「東方三博士の礼拝」と「正マタイの招 ...
デザイン・フォー・ライフ 6月キーワード
写真はあじさいとクラシック・ローズ
チーキー。メリー・ソート。
チーキー好きです。
1Ballet バレエ
2ローラ・アシュレイ
夕霧らい
柄本弾
3凰稀かなめ
辻本祐樹
バビロニア
紫門ゆりや
Twitter
4沙央くらま
美弥るりか
クラシック・ローズ
沖田総 ...